photo:01


お宿に着き、まったりしています。


先ほど二回目の入浴をして来ました温泉

露天風呂もありまして、長湯をしました。

星はあまり見えませんでしたが、外は真っ暗で月明かりだけで照らされていました。

温泉のお湯が流れる音だけ…

静寂の時です。


普段から喧騒を逃れて生活していますが、今日は更にしんみりとした雰囲気を楽しんでいます。

一人だから音楽でも聴いて電車で過ごそうと思っていたのに全く聴く気になれず、人が話していても気にならず…

話している様がのんびりしているからでしょうか。

聞こえてきてしまう内容も毒気のない和やかな雰囲気のものだからでしょうか。

かえって気持ちが落ち着きました。



電車の窓から見える壮大な山の景色。

この辺りは2.600m級の山々がそびえ立つのです。

それも、田園風景のそのすぐ先に突然現れる…といった様子で。

眺めていて、圧巻でしたね。

これほど高い山を見たのは久しぶりです。

登山の趣味も無いのであまり経験がありません。

スキーも随分行ってないですし、下手すると新婚旅行で行ったカナダのバンフで見た山以来かもしれません。

平地から眺める高くそびえ立つ山々。

頂上付近が薄っすらと雪を被っているので更に趣きがあり、魅入ってしまいます。

カメラには収まりきれないその姿は私の心に焼き付けました。



信州を訪れるのは両親が長野市に転勤していた時以来です。

善光寺や安曇野を回ったことを思い出し、懐かしくなりました。


ここに来て何故か昔の事を沢山思い出しています。

両親と兄と暮らして居た頃の事、20歳の頃スキーに良く行った事…一人旅だからですかね。


我が家の近くにも有馬温泉があります。

うちの裏と言っても良いくらいすぐ近くです。

こちらも良い泉質ですよ。
何しろ日本最古のお湯ですから。

六甲はあまり高くない山々ですが、とても良い気を出しています。

良質の花崗岩が沢山あるようです。

地質分布図を見てもかなり広範囲にありますね。

ここは御影石の由来になった御影という土地もあります。

そして、昔から龍が住んでいると言われています。

六甲の山々が横たわる様が龍に見えるのでしょうか。

我が家の近くのある場所は龍の住処があるとも言われていてそこに休みに来るとも。

面白いですね。

でも、この話しを始めると長くなるのでまた別の機会にすることに…。



ここで過ごす時間は短いのであちらこちらと探索は出来ませんが、雄大な自然を満喫し、ゆったりとした人間に生まれ変わって明日には帰ろうと思います。

しっかりと明日の講演を聞いてから…。