やっと、ここまで来ました…というのが本音です。

残すところあと2回…淋しいような安心したような。

今回の内容も濃かったですよ。

午前の講義は脳の構造の説明から始まり呼吸法の習得でした。

普段、意識しないでしている行為ですから改めて練習をするとぎこちなくなったりもしますよね。

でも、如何に呼吸法が大切か、また呼吸法が能力開発や健康・美容・メンタルにまで及びどれだけ重要なアイテムに、変わるのか…多くを学ばせて頂きました。

宗教には殆どと言って良いほど、独自の呼吸法があることは、正直初耳です。

ノーベル賞を軒並み受賞しているユダヤ人が幼少期から会得していることを聞き、納得致しました。

一日に3分間だけでも意識的に呼吸法を行うことが、人生を、変えると言っても過言ではないと思います。

次回までの宿題で呼吸法の実践があるので、一応毎日続けています。

ダイエットの代わりにこの呼吸法を一ヶ月続けた方がウエスト9cm減らしたことも励みになってます。

ひっそりと頑張ろう!



そして、午後は「信念」というものを明確にした上で自分の信念について真摯に向き合う時間となりました。

普段からやりたい・やるべきと思っていることを書き出すことにより現在の自分というものが炙り出されます。

それらをただの願望・妄想で終わらせることなく着実に実現に向けて行う為のノウハウでした。


奇しくも14日は朝の7時過ぎに新月を迎えました。

普通、新月のお願い事と言えば10個までなのですが、この時私達はやる事・やりたい事などを100個近く書いたのですよ。

欲張りでしたね。

そのやり方が良い・悪いではなく新月の時間に願望を書けたのは強みです。

何しろ、その後、数時間と経たずに色々と叶うことが起こったりしたので…。

そもそも、新月はあの世とこの世の境が無くなるから願いが天に届きやすいと聞いています。

10個と制限があるのは地球から余りに多くの願い事が天に一辺に届くと大変だからかもしれませんね。

ですから、出来るだけ沢山の願い事をワークでじゃんじゃん書いた私達はラッキーなのだと思います。

普通なら遠慮して、あんなに書けませんから…。


その後の懇親会も今回は参加させて頂きました。

いやあ、盛り上がりましたね音譜音譜音譜

私は夜間にあまり飲みに行く機会がないので、とても新鮮でした。

皆さんと一気に仲良くなった気がします。

残すところ、あと2回の講座なので皆さんともっと仲良くなって講義自体が盛り上がると良いなあと思いました。

12月も、よろしくお願いいたします!