本日よりとうとう始まりました「研修講師養成講座」合格

楽しみにしていた反面、ちょっと場違いな自分を想定しつつ臨むという…半ば戦場に向かうがごとき気持ちでした。

内容が内容なだけに、黙って座っていれば終わるというようなモノではなくのっけからマイクで自己紹介を皆さんの前で話す…という試練が。

マイクねえ、ここ10年くらい確実にカラオケにも行ってないし、ましてや人前で話す⁈などなかなか機会に恵まれてないですし…。

学校の父兄懇親会や役員会で少々話す程度では案の定、3分の自己紹介も纏まらず悲惨な結果になってしまいました。

3分って長いような短いような微妙な長さなんですね。

でも、これもきっと慣れればキチンと収まるようになる…はずです。

今回の研修は前半が経営に関する知識やノウハウの伝授、後半はNLPに基づいた脳科学に近い考え方などを学びました。

今、書いた、この定義すら合っているのかしら?と思われる程、これらの分野から縁遠い私が何故この講座に参加することになったのでしょう…。

人前で話す機会が訪れようとしていたとはいえ、知らず知らず導かれたような気もします。

けれど、軽い気持ちで参加したミニセミナーで、きっと講師のお二人のお話や意気込みに深く感銘したことも一因には違いありません。

それは、今日の第一回目から感じられる熱意を目の当たりにし、実感として湧いて来ます。

それと内容は経営者や企業人、学生を相手に話すこととはいえ、そのまま誰でも人生に活かせることばかりなのです。

会社内でのコミュニケーションだけでなく、友人・家族の関係にも当てはまる事柄ばかりでとても勉強になりました。

まさに、これを知ったら今から使える!というような分かりやすく更に伝えやすいノウハウ満載の講座なのです。

あー、確かにこの内容が日本全国を駆け巡ったら街が元気になるだろうなあと心から思いました。



内容をちらっと書いてしまうと…

ベル仕事に関して意識することとは?
ベル仕事と作業の違いとは?
ベル決めるとはどういうことか?
ベル成功の方程式とは?
ベルコミュニケーションの本当の意味とは?
ベルペーシングとは何か?

などなど…

朝から夕刻までの6時間はキツイようであっという間でした。

内容は濃いのですが、納得しながら前に進めるので置いてきぼり感は全く無く、楽しめながら過ごせたからでしょうか。

しかし、当然のごとく毎回ミニスピーチがあるのですよ…。

今回からテーマが与えられ宿題になってしまったから次回からは場当たり的な内容では済ませられないですよね…。

毎週火曜日は予習の為に空けておかなければ!
いやいや、木曜日もしっかり復習せねば!

なんて意気込みが今日限りにならないように、ある程度の緊張感をもってこれから2ヶ月半過ごそうと思います。

今後のことは、明日以降考えるとして、そろそろ寝ようかな…まだ9時前だけど、何だか疲れました。

あっ、もちろんスポーツ後のような心地良い疲れです。

まだ一回しか終わってないのに果てしないこの充実感・達成感は何だろう?

日頃のゆる~い生活が普通になっている私には、きっとこの位の緊張感がここまで高揚させるのですね。

一緒に学んでいるベテランの皆さま、一番後ろからついて行きますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

この内容をもっと深く知りたい方は、次期の講座に参加するか私を呼んでスピーチさせてくださいね~ニコニコ