ソマリアでは今なお避難民であふれているようだ

内戦が続き無政府状態のせいもあり、国からの援助は見込めない

飢餓に苦しむ人々

安全と思われるキャンプ場所に行く前に命を落とす可能性も高いとか

私達日本人で現在、飢餓を経験したものが居るだろうか

私もムダに肥えてるよなあ

将来、日本にも来ると言われている食糧難

それに備えてのベランダ菜園もまだ手付かず状態

結局、追い込まれないとやらないってこと

ソマリアの幼児の二の腕がペットボトルの蓋周りより細いってどういうことよ

虐待ならまだしも、日本では全く考えられない状況に驚くばかりだわ

以下、浅川さんのHPから抜粋したので、良かったら参考にしてください。

ベルベルベル
WFP国連世界食糧計画の広報官の話では、一人が一日の食料を賄うのに必要なお金は50セント(40円)だというから、毎月1200円を「口座引き落とし」で寄付したら、一人分の食費代を支援することになる。この位の額なら厳しい家計の中からでも、なんとか捻出できるのではないだろうか。

募金先は、「日本ユニセフ協会」や「国連UNHCR協会」「国境なき医師団日本」「WFP国連世界食糧計画」などあるが、日本ユニセフ協会に対しては、寄付金 の多くを協会の運営費に利用しているといった苦情が多いので、私は今回 、日本ユニセフ協会は外すことにした。

なおユニセフには、「国際連合児童基金(ユニセフ)」という別の団体があり、黒柳徹子さんが関係しているのはこちらの方で、こちらは黒柳さんが実際に現地に出向いて状況を判断した上で寄付をしているので安心だという 人が多い。ただ、送金先は年末に決定することになるようなので、緊急的に役立てようとするなら、先の3つの機関ということになりそうだ。

念のため、振込先を記しておいたので、徳積みを為される方はご参考にしていただきたい。
 

口座名

口座番号 (郵貯)


リボンユニセフ親善大使 黒柳徹子
 ポスト00130-5-8060


リボン公益財団法人 日本ユニセフ協会
 ポスト00190-5-31000


リボン国境なき医師団
 ポスト00150-3-880418


リボン国連UNHCR協会
 ポスト00140-6-569575


リボン国連WFP協会
ポスト00290-8-37418

ベルベルベル

徳積みとか関係無く、人道的に胸に響くものあるよねクローバー

私は間違いなく国境なき医師団様に

失礼だけど既存の公共機関より信頼出来るので音譜