瀬戸大橋を渡り四国に来ている
以前から思っていたのだが、この地区は綺麗なピラミッド型の山が多い
個別に噴き出したから?
なんていうか、長い連なりで噴火せず一つ一つ離れて形成された感じ
とまあ、こんな感じ
内陸部に行っても割と多い
いやあ、しかし山だらけ
空から見下ろすと山の隆起部ばかりが目立つ
当然、平野部は少ないのだ
これでは発展しないだろうなと思ったことがある
いや、しかし良い意味でだ
発展しないのではなく、発展させないのだ
何故なら目立たせない、世間から注目させないような地形にしておく必要があった
逆にこの地形だから選ばれた土地
と、私は思っている
もちろん私の勝手な推理だが、四国にはお宝が沢山眠っていると思う
剣山なんか代表的な例かと
私がそう思う根拠は…結界
昔、結界の張り方を聞いた
呪文を唱えながら結界を張りたい範囲を回るのだ
四国巡礼
そう、それを空海が仕掛け、自分の死後も日本中の人々によって掛けられ続け、決して破られることがないのだ
壮大な結界が張られている…と思っている
やるなあ、空海
あっ、もちろん、四国はそれなりに発展はしているし自然も沢山残っていて良い所です