月曜日に天河神社に行って来た合格

初めは威勢良く伊勢神宮までの予定だったんだよねかお

それが、夕方着くと分かりあっさり変更

明日香村だの十津川村だの鞍馬山だのすったもんだしたあげく地図を見たら手前の天川村がベストだということにひらめき電球

関西に引っ越して来る前に出雲大社と鞍馬山と天河神社だけは行きたいと思っていたから…制覇だわクラッカー

かなり、遠い…目的が無いとダメ…そう勝手に決め込んで行きたいと言ったことがなかったんだけど、今回は流れ的にベストな場所だということで急遽決まったキラキラ

予測通り、我が家からはかなり遠い

高速を降りてから山深くなりトンネルも長く入った
photo:02


うーん、思ったよりこじんまりとした神社だ

裏にも回って一回りしたが、あっという間に戻ってこれた

でも確か、奥の院があるんだよな

今回のメンバーじゃ無理か…女の子男の子わんわんわんわん

とりあえず手水場でお清めをして階段を上がる
photo:03


本殿と同じ屋根下に祈祷場所もあり、ここでお祓いをしたらまた階段を上がって本殿に入れるようだ

本殿を見上げるようにして、一人で、ゆっくりお参りをした

そうそう、音の鳴る御釜があったような

どこだろう…

うーん、訊ねて行くだけの気合いはないな

ということで早くも御守りコーナーへ

そこでびっくりしたのは、最近日常的に使っている姫川薬石があるじゃない

しかも勾玉の形で

そして、三倍程高い値段で勾玉の姫川翡翠も売っていた

なんでー⁇

巫女さんに聞いても詳しくは知らないのか、関係があるわけではないけど取り寄せてると

いつから?とは聞かなかったけど、実はつい最近だったりして

でも、取り立てて繋がりはなさそうだから、やはり祭事用に取り寄せたりしてるのだろうか

卑弥呼の時代には各地から姫川翡翠を取り寄せていたそうだから

御守りは交通安全祈願とストラップを買った

あの有名な三個の鈴を結んだ形のものもあったが可愛いし安いしで、私はこちらを購入
photo:01


あのかたちはUFOを下から見た形だとも言われてるんだよね

ここは女性の子宮内と同じ気圧だったかな…0磁場ではないのかな、だから安らぐと聞いたことがある

確かに、それまで悪路でフラフラしていたのに着いてしばらくしたら、スッキリしていた

滞在時間は短く、確かに来たよね…という確認だけの旅だったが、あまり長居をするだけの見所も無かったので(私達が勉強不足なだけ?)まあ、満足です合格

帰りに名物いもぼたとお豆腐を買った

湧水地にお豆腐は付き物だし

朝、10時に出発した割には有意義だったなあ

伊勢神宮にはやっぱり少なくとも8時?いや6時には出発して行きたいな

うーん、果たして起きられるだろうかあせる