僕が読む本 | LEMSオフィシャルブログ「from LEMS」Powered by Ameba

僕が読む本

好きな作家さんは? と聞かれると、決まって答えるのは「村上春樹」「星新一」「西村京太郎」「綾辻行人」と答える。

全部出会いは中学時代。


普通にエンターテイメントで大御所 西村京太郎のミステリー。っていうのは実は元々母が好きで買っていた小説を、僕が中学時代についでに読んでいた。
でも母と離れて住んでからはまったく読んでない。笑
新作がないからドクロ


綾辻行人は、自分で見付けた。

あの館シリーズのミステリーが楽しく、友達に勧めて貸したことも。

これは繰り返し読んだ。



方向変えて星新一。

ショート作品で有名。 奇想天外なシチュエーションで深いことを考えずに素直に楽しめる。
半ページで終わる短編も。

意外なオチでいつも楽しませてくれる。



そして村上春樹。今や世界的に有名なお方。

新作発売もあって最近は新聞記事でもしょっちゅう名前が登場。

出会いは中学校の夏休みの課題図書「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」。

感想文は大嫌いで、課題図書は単純に楽しそうなタイトルの本で選んだ。笑

夏休みギリギリまで読むことなく置いておいた。

時期が来て読んでみた。。。



最初の半ページを読んだ時点で、、「何?!この人! すごい。。天才だ。。。」と感じ、あっという間に読み終えた。

それから、村上春樹の過去の作品は全て買って読んだ。

昔は「村上春樹が好き」と言うと、「えっ、私も~!」みたいに共通の趣味が出来たような会話が生まれてた。

でも今や「あ~なるほどね~」ってくらいな感じでしょ?

それがちょっとさみしい。笑



そしてその中学校の感想文はというと、「この本の世界について、僕は多くのことを書くことはできない」といったような言葉ではじまり、、ものすごく短い感想文を提出した。

そしたら点数悪っ!!笑


感想文は嫌いです。


昔から点数悪いんです。笑



だってその本を読んだその人の感想でしょ??

先生は何をどう採点するの??

決まった事を書かなきゃいけないの??

だって、他の優等生よりも柔軟な心でその本を読んだと思うよ。

だってだって、優秀作の感想文集なんて、みんな同じような事と同じような文章ばかりで読んでても何も感じないでしょ?笑



って、どんな締めやねん叫び