・BMW E60サイドマーカー交換
2006年の車ですのでプラスチック類が黄色く変色。
で、
今回、互換品のスモークタイプに交換してみる
個人的に、
流れるウィンカー嫌いなのでw
流れない奴を選んだ。
交換自体は簡単でした^^
なんか、間に緩衝材(水侵入防止?とか)みたいなクッションがあるのだが
それが綺麗じゃないかな。
やはり安いだけあって納まりがちょっと雑。
点灯的には、純正は電球ですので「点光源」
で、今回のはLEDで「線光源」でしょうか。
流れるウィンカー
なぜ嫌いか、、、
工事現場みたいw(私見)
あと、強引な流れるウインカーがどうもあかん。
強引とは、無理やり流行に乗って作られた感のことw
ウィンカーの流れる幅(距離)が10cmほどしかないのに流しているウィンカー
あれ、ちょっと変w(私見)
(私の車のサイドマーカーは10cm以下なので流れるタイプは却下)
やっぱ、流すんだったら流れる幅(距離)は20cm以上、いやそれ以上ないと様にならないと
個人的に思っている。
また、
流れるんだったらもっとスムーズに流れた方が綺麗だと私は思う
なんか、みていると、1、2、3、1、2、3、1、2、3(これが工事現場に見える)
もやもや〜っと、さらさら〜っと
そう、流れるように。その方が美しいと思うけどな〜
意味、わかる?w
点、点、点。ではなく、さらさら〜っとw
あ、蛍の光のような感じかなw
これWebから拝借〜
変だと思うのは私だけかもしれないが^^;
流れるウィンカー(流れる距離が10cm以下だと)みていると、
ちょろちょろな感じで好きじゃない(私見)
LEDの粒3個や4個じゃあかんのだということかな(私見)