・LG PF50KS 買いました^^ | lemonz Blog(レモンズブログ)

・LG PF50KS 買いました^^

プロジェクターの話

 

LG PF50KS

 

「天井に映して寝ながら見たいな〜」

 

昔から興味があったが、

高価だし、

ファンがうるさいし、

暑いし、熱いし、厚いwww(3A)

要するにでかい。

安いやつは画面暗いし、

セットも面倒だし、

 

しかし、現在では性能等が進化している

 

まずは、光源。

現在ではLED版が多く出ている

そのおかげでファンが小さくて良いようだ。

耐久時間も30,000時間。球が切れない。

 

次に、大きさ。

現在では手の平サイズから商品がある

ま〜そこまで小さくなると光も弱いと思われる

そこまで小さくなく快適な明るさがほしい

 

そして、価格。

昔は15万以上があたりまえだったように思う

でも現在は、私が購入した商品で60,000円以下

 

コンパクトで、ちゃんと明るくて、うるさくない。

そして極め付けはバッテリーが内蔵しているモデル。

 

私が購入した商品(LG PF50KS)は、

大きさが弁当箱程度で重量1Kg以下、LED光源で、

静音設計で、2.5時間バッテリー内蔵

解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)

Bluetooth搭載、Wi-Fi搭載。

たぶん、USB-C搭載ですのでPD対応モバイルバッテリーで充電も可能だと考えている

これで60,000円以下。

 

<追記>2019.04.21

モバイルバッテリーに関して

まだ調査中ではありますが、保有のAnker PowerCore+ 20100 USB-Cでは充電不可

メーカー問い合わせで、PD対応でないとダメとのことで、

新規に、Anker PowerCore+ 19000 PD対応 モバイルバッテリー 19200mAhを購入

しかし、充電しない。

PD対応急速充電器でも充電しない。

(正確には、充電中のランプは光るが充電していない感じ)

もしかしたら、プロジェクターの初期不良かもしれないが、、、調査中

 

だが、

バッテリーにしてもPD対応急速充電器にしても、30Wと記載がある

このプロジェクターのACアダプターは65W

この辺に原因があるとするならば、「PD対応であれば可能」

というLGの問い合わせに対する説明に落ち度がある。

また、LG製品のgramというPCのUSB-Cでは充電が可能と記載がある

で、gramのACアダプターは48Wである。

13インチモデルで40W製品もあるが、充電できるのだろうか、、、

 

2020.01現在

LGのパソコン「gram」のUSB-Cでの充電が可能の文面は消えている^^;

 

 

結局、

解決できなかったが、初期不良ではないようだ。

最低48Wくらいの出力が可能なバッテリーを用意しないと

充電しながら映写はできないと思う。

まだ、2019年4月現在、

そんなでかい出力のモバイルバッテリーはあるの?か?な?

モバイルバッテリー RAVPower 20100mAh/45W

こいつなら、45Wだから可能かもしれないが、、、どうだろうか、、、

ぎりぎり、いけそうな〜いけなさそうな〜w

 

<追記>2020.03.13

モバイルバッテリー

HYPER++ HyperJuice USB Type-C QC 3.0 PD 27000mAh

説明に(最大出力100Wと60Wの高出力ポートを2つ搭載)と書いてある

20,000円ほど。

 

モバイルバッテリー

RAVPower PD Pioneer PD対応 60W 20000mAh RP-PB201

USB-Cポート出⼒ (PD対応) :最⼤60W

8,000円ほど。

 

このような商品が出てきております

購入予定がないので試せないですがこれらがあれば

多分ですが、映写させながら充電するように思う。

 

 

個人的にはLGの選択枠はなかったのだが、

日本のメーカーはあかんw

高いだけで魅力がない。

中華系はもっとあかんwww

 

LG製品は初めてですがどうなんだろう^^;

サポートセンターへ数回問い合わせメールをした感覚から言いますと

サポートはしっかりしているように思う。

 

接続、設定開始〜

 

この商品すごいよ!

YouTube見るだけならご覧のように

全く配線なしで閲覧可能!

 

インターネットはWi-Fiでワイヤレス

Bluetoothでワイヤレススピーカー(本体内蔵で貧弱なスピーカーはあるけど使わない)

内蔵バッテリーによりコンセント電源なし

三脚にくっつけただけのLGプロジェクター(三脚は別売り)

配線なしでYouTube映像が映写されます^^

 

スピーカーはJBLのFLIP4を使う(約9,000円)

こいつ、なかなか音がいい!

 

YouTube以外にも

今流行りの映画等のストリーミング関連も、同じように配線なしで見れるのだ。

やばいっしょw

 

 Amazon Prime Video (アマゾン・プライムビデオ)

 Netflix (ネットフリックス)

 DAZN (ダ・ゾーン)

 Spotify (スポティファイ)

 TSUTAYA TV (ツタヤ・ティーヴィー)

 アクトビラ

 U-NEXT (ユーネクスト)

 

 HuluやdTVは現在リリースされていないもよう。(派閥かなw)

 

また、

タブレットやスマホとHDMIでこのプロジェクタを繋いで映画のストリーミング。

サブ画面への映写をさせない仕様になっている会社があるようでご注意を。

たとえば、GYAOはダメでした。

(外部モニタへの映写はできませんと警告が出ます)

あ、パソコンは大丈夫だと思います(iPhoneとiPadはダメでした)

 

さて、

明るさ600lm、

コントラスト比:100,000:1、

フルHDのこの商品の感想

感想的には、まあまあ暗い感じの部屋であれば問題ないと思う

私の主目的が寝室の天井に映写させるのが目的ですので全く問題ありません。(私見)

天井投影の場合のサイズは70インチ程度でしょうか、とても綺麗ですよ〜

天井投影の場合は三脚必須です。(写真の三脚はManfrottoのPIXI EVO)

 

この映像は、YouTubeにあった映像を壁面に大きく投影したもの。

この機種の最大は100インチだからこれくらいがMaxかな

これでカーテンを閉め切った17:30ごろです。

画面下の文字もちゃんとくっきり見えます。

19:00とかになってしまえばもっともっと綺麗です。

これで600lmでコントラスト比:100,000:1の機種です

 

よくわからないんだが、

中華系のプロジェクターで

 明るさ 2,400lm

 解像度 800*480ピクセル

(フルHD対応と書いてあるが噂では「なんちゃってフルHD」とか「フルHD風」らしいw)

 コントラスト比 2000:1

を6,000円で売っているがもっと明るいの???

「明るい」ことと「鮮明」は違うとは思う

でもなんかこの辺が理解できない

コントラスト比ってメリハリ? 差がある方が鮮明とか?

解像度はなんとなくわかる

コントラスト比。

こいつが中華系プロジェクターでは数値が小さい商品が多い。

 

lm(ルーメン)、コントラスト比、解像度(ピクセル)

この3つの理解が難しい

 

中華系は高いルーメン値でコントラスト比が小さいが、、、

日本製は3つ共に大きな数値が多いかな。高価だがw

私が購入した商品はコントラスト比と解像度(ピクセル)が日本製と近い感じ。

とりあえず、ルーメン値に騙されるな!ですw

 

 

 

プロジェクター用スクリーンを買おうか、少し迷っている^^

スクリーンも昔と違って超安い。

3,000円程度で100インチのスクリーンが手に入る。

何もかもがやばいくらいに安いのに性能が向上しているのだ。

 

とりあえず、配線なしで映写できるのがすごいですね^^

また、スマホやタブレットはリモコンになったり、内部データを映写することも可能です

Macはコードレスにはならないようだが、Winとかスマホは可能のようだ。

 

背面のUSBにUSBメモリを挿してやれば音楽とかも再生可能です。

保存可能領域が用意されていないため本体に保存はできないようだ。

 

この機種。

内部にWebOSってやつが搭載されているようで

ブラウザも入っているし主なストリーミングサービスにも対応している

スマホと一緒でAppとして機能を追加していけるのである。

ちょっと、OSの動きがもっさりしているところは少し気になる

いや、少しじゃないかも。CPUが安物なんでしょうね、、、

 

専用リモコンも付属しています

リモコンセンサーが背面にあるため背面からじゃないと反応しないと説明書にかいてあるが

結構どこからでも反応する感じがする。少なくとも正面・背面・側面・上からは反応する。

 

 

すばらしいね〜

 

建物に映写して見た^^

左手でプロジェクタ本体を持って右手で撮影だったので微調整なしですが文字が読めます。

映写は幅4mほどあると思います、100インチは推奨目安であり、

こんな感じでもよければ180インチ?でもOKなのです。

 

 

最後に!

各メーカーに言いたい!

 

プロジェクターのWeb掲載、広告、カタログでの映写部分の合成はやめなさい!

あんなくっきりと映ると勘違いするだけでクレームが増えるだけ!

 

ちゃんと、

ありの〜〜〜、

ままの〜〜〜、

姿見せるのよ〜〜〜〜www

 

頼むわ!

 

<追記>2019.12.01

結局、2019年12月現在、

天井投影はしていない、いや、すぐやめたw

なぜ?

なんでしょうか、なんか違ったからw

うまく説明できないが、疲れるのかな?

あと、内臓バッテリーがすぐ警告する。

あと30分とか警告を出され、エコモードに入って

画面を勝手に暗くする。

勝手にやめてくんないかな〜w

っていうか、

警告OFFとか、エコモードOFFとか、

消える数分前に警告でええんちゃうんか?

明るい画面を警告気にせず見させてほしいよ!

私の感覚では、購入時の新品から

映写使用1時間経過ごろからこの警告です。

要するに、映画1本みれない、

いや見れるんですが警告がうざいw

 

エコモードにされてしまうとコンセント刺しても

エコモードそのままってどういうことよ〜めんどい

またボタン押して明るくしなきゃいけない。(エコ解除)

なんとかしてw

 

だから、エコモードにさせないため

現在はやりたくないけど電源刺しっぱなしです^^