【第2回目カメラ教室】
まず、前回から撮った各自写真3枚を見せ合って、先生が説明を加えたり講評したりします。
わたくし、この1か月間余裕がなくて、カメラ自体を触ったのが、昨日のみ!なので、
前回の植物園で、借りたカメラで初めて撮った紫陽花や薔薇にしました。2L写真インクジェット用でプリントアウトすると、なかなか綺麗でした。
自画自賛です
構図的には日の丸(真ん中に対象物がある)ということで、3分割の構図のこととか教えてもらいました。
わたしの友だちは、写真を何年もしてるので、メチャクチャ凝った素敵なレベチの写真を出してきました。
比べると出すのが恥ずかしかったくらいです
わたしもそのうち素敵な写真が撮れるのでしょうか?
今日のレッスンは
『測光モード』
借りてるカメラはLUMIXなのですが、
メニューのなかに測光モードが3つあって
マルチ(全体的に平均して明るい)
スポット(指定したポイントが明るい)
中央重点測光(真ん中明るい)
です。
普通はマルチでいけそうなので、変える機会って有るんだろうか?
具体的に撮り分けてみたけど、先生の言うてるのと反対になってる気がする
ISOのことも前回からしてて、話は分かるけど、
まだ実際にはよく分かってないです
AF(オートフォーカス)とMF(マニュアルフォーカス)の切り替えも練習。
今回の課題は
「金網越しの何か」です。
とうぜん金網にフォーカスしては意味がないってことですね。
どこかに金網から見えるステキスポットなかったかなあ。。今度こそ何回もカメラを触ろうと思ったレッスンでした。
その後、おしゃれなイタリアンレストランで昼食をいただきました🍕🍹🍝