残すところ、学習日は4回となりました。
それでも実感に乏しくて、自分で後何回とカウントしているのですが、ピンと来ません。
初めは完全引退を考えていましたが、
採点などサポートで入らないと大変そうですので、
これ幸いとばかり、気持ちを残しています。
それに2歳児さんで別枠で時間を取っているお子さんもいて、その子が一般時間帯で学習できるようになるまでは責任を持って見ていきたいと思ってます。
自分の家族が引き継ぐので、何か緩いですよね
これは他人だとそうは言ってられないはずです。
一人一人の子どもたちに、「折り紙メッセージ」作っています。最終日にちょっとした文具と共に渡したいなあと思っています。一緒に過ごしてくれてありがとうの気持ちを込めたいですね
私の不安定な気持ちが伝わっているのか、
マゴ1が学校で問題行動起こしてます
2日連続、担任の先生から電話連絡です。
そして今日は、
マゴ1が連絡帳を未記入なので、
娘から電話かけました。
簡単に言えば、
乱暴なことや決まりを守らないことをするようです。
想像力豊かなので、現実とフェイク(戦いもの)の差がつかないんかなあ?
それから、自分の好きなことをしていると、
次何するのかもよく分からなくなるようです
大物ですわ
笑ってていいんか??
ストレスが溜まってるのかも知れません、
せいぜい、多めにお話聞いたり、相手したりして、
優しめに接してあげたいと思います。