外構の見積もり1社目。


オープン外構です。

お隣の家に合わせた「ブロック2段にフェンスの境界線」の北側と西側のL字のライン。

アプローチ兼駐車場はドライテックでデザインを入れたものを提案してもらう。

門柱の位置とデザインの提案。

自転車置き場。犬走り。


そして、南側正面向かいの水路の柵!(これは本来の外構部分ではない)が、柵がないと転落するかも知れないガーン補助金が降りないかな。


水路は深めですが、水はほとんどないです。

これがあるので土地が安いということもあったでしょう。しかし、大雨の時でも水位が上がってくるというのはないそうです。(お隣の人の話)

メリットは向かいの家との距離が取れるから、狭苦しい感じはなく、日当たりもグッドです。


見積もりは、

「いい材料でいいデザインでこれ最高‼️」といったものと、

「予算に合わせたそこそこな提案ですキョロキョロ

というのと作ってくれるということです。

予算取りは150万ほど。一体どんなものができるのかな。。


見積もり提案は2週間後ということで、とても楽しみです照れ


はるばる大阪から出てきた娘と私で現地に行った後、家で作ってきた「おにぎりと卵焼きと大学いも」の昼食を私の仕事場で食べて別れました。

早く帰らないと保育所のお迎えが〜‼️と。

お子さまにはホント手がかかりますニヤニヤ