父が亡くなって3週間、入院していたときと気持ちの区切りがなかなか付かないで変です。
お葬式をして、骨になってしまったのは現実だけど、「あーあ、居ないんだなあ」
としみじみ感じられなくて、まだ入院しているような不思議な気持ちになります。
ママ(義母)は転院して、抗がん剤治療を近くの病院で行うことになりました。ママはいろいろ考えると不安になって泣いてるようです
抗がん剤にどんな副作用があるか分からず、病院からも一人暮らしは無理だと言われて、実の娘さんが一緒に住むことになりました。
そのことで、私と妹に了解をとりたいとメールしてきました。もちろん、それは1番ありがたいことです。
でも、私たちにとって他人を入れるということは、相続のことがあるから、引っ掛かる点もあったので、ちょっとフライングしてしまいました
私の中では父の相続のこと、ママの治療と余命のことが混在しているので、ストレスです
妹は我関せずの態度です。
そういうしんどさを伴う事務的なことが
彼女は大嫌いです。
自分達の育った家に、誰か他の人が住むことになっても、売られてもいいそうで
だから相続放棄すると言ってきました。
「相続放棄の手続きは3か月以内やで」
「え〜、それにも手続きいるの?もう!」
ってな具合です。
妹は自分たちの老後のことはキチンとしてるし、強欲な面がないし、ゴタゴタが大嫌いなので、そういう結論ですが、
だからといって私も強欲ではないと思うのです
もともと他人行儀だったママなので、私がちょっと相続のことを出したせいで、ほとんどメールの返事はなくなりました。
「気持ちが落ち着いてからにしてください」と。
そりゃそうだわね。。
病気の人を苦しめたくない、抗がん剤治療なんて本当はダメと思ってる自分もいる、自分が余命を知らされている立場だったら、どんなに辛いだろう…
いろいろ考えてしまいます。
実家に行きたくないです。父に手を合わせたいけど、ママに会うのが嫌だ。具合良くない人と、感情が伴う相続の話なんてもちろんできないし、自分の提案したことを撤回して謝るというのも違うと思うし。ママも私に会いたくないだろう。
今日は行く時間はできたけど、行かないかな。
なんかこじれそうです