上の孫の生活発表会のため、赤ちゃんのお守りを頼まれ長女の家に行きました。
約1か月ぶりですが、6か月の子が私と娘を見比べては泣くといった成長ぶりを見せてくれました
ぷくぷくの手足がかわいいの極限です!
娘のせどりは軌道に乗ってきたようで、嬉しそうでした。また効率的に運営する工夫もしていて、さすが我が娘!と言いたいところですが、誰か似たのでしょうか?元夫ということは絶対ないと思うのですが。
元夫のことを少し書くと…
元夫は癌です。小康状態が続いているようで、少し車で遠出もできるようになってるようです。(ブログを盗み見!笑)
元夫を思い出すと数々のムカつくことを思い出すので、ホント離婚して良かったです。娘曰く、ちょっとは反省してるそうですが。
特に嫌だったのが、車の運転。
私には車の運転をあんなに強要したくせに、ブログを見ると、今の奥さんには強要してないようで、それがまた腹立つ!
スピード狂とも言える元夫、私が運転すると「もっと飛ばせ!」「車線どりが違う!」「抜かせ!」など横で文句言いまくりで、そんなんで、誰が運転したいと思うのだろう。(私のスピードが極端に遅いと言うことはありません。多少鈍臭いところはありますが。)
もう途中からは家の車は一切運転拒否になってしまいました。というか、夫を隣に乗せて走ることを考えるだけで、お腹が痛くなるようになりました。
ホンマ最悪だったな、アイツ。
それに比べて今彼は優しいです。だから車の運転も私がたくさんしてあげようと思います。
ゆっくり走ったらいいやんと言います。道を間違ってもイライラした様子を見せません。隣で寝てる時もあるくらいです。
私が助手席にいるときは、眠かったら寝ていいよと言ってるし、スピード出し過ぎたりする情緒不安定な運転もしないから安心できます。
だから旅行に行くと、だいたいレンタカーを借りて、2人で交互に運転したりします。ちょっと彼が多めですが。それが普通の状態だよね。普通にとっても幸せ
運転ひとつとっても、元夫とはどれだけ性格不一致だったか思い知らされます。ホント男を見る目がなかったな。
全然種類が違う。それが若さゆえ、魅力に感じた勘違い。来世は同じ間違いしないようにできるかしら。
ワタシも少し、仕事時間をセーブしてるから、やっと時間の余裕を感じられるようになりました。
で、この頃は手作り品のデザインもできてきました。
試作品作ってみます。まずは手持ちの材料で賄いたいです。
ナスダックの暴落はなかなかですね。長期目線でバーゲンセールだと思い買い増ししてます。
一抹の不安がないことはない。でも今年はこんな感じかも。概ね、予定通りです