初めて行って来ました!!

自衛隊駐屯地の一般開放とあって人気のイベントのようでした。
車は少し遠くの大きな会社の駐車場に置き、そこから隊員の運転するマイクロバスで
駐屯地前まで移動となりました。

天気は曇りで少し寒かったですが、朝から人がいっぱい。
大盛況ですブーケ2



いつも大桑の本屋さんに行くときに前を通るのですが
中に入るのは初めて。ドキドキ音譜
入り口では簡単な手荷物検査があり、入場です。

自衛隊活動に使用されるヘリコプターや戦車、車などの展示があり
間近でみるととても迫力が叫び

ヘリコプターはプロペラがこんなに長いと思いませんでした叫び叫び
安定するからでしょうか!?


中は見えませんでしたが、結構広いように見えました。
救護したりや物資を乗せたりするからかな。


戦車も本物を見るのは初めて。
キャタピラーが鉄製であることに驚く。
おもちゃの戦車はゴム製だったりするのであせるあせるあせる



ほかにも、レスキュー活動の際に使われる道具の展示や
バイク、車、雪上車の展示があり、自由に触ったり乗ったりできましたよニコ

実際に触れてみてビックリしたのはこの車。
ボディも窓もタイヤも恐ろしいぐらい頑丈あせるあせるあせる
相当な重量だと思いますあせるあせるあせる
隣にいたおじさんも驚いてました。
 

何度もトントン叩いたり触ったりちゃったよ。

自衛隊のみなさんは危険な地に行かなければいけないこともあるし
このぐらい頑丈でないといけないんだろうなぁと思いました。
ちなみにこの車は天井のところから銃撃できる車のようです。

こちらは通常の移動車?
ボディは上の車よりも頑丈さは劣る感じでした。
後ろの部分がとても広くなっていて、人がたくさん乗れるようになっていました。


自衛隊バイクは初めて見ました。
山など石や瓦礫があるところでも進んでいけるようタイヤがかなり頑丈な造りに
なっていましたね。


敷地内ではイベントも開催されていて、太鼓や地元大学のチアリーダー部の演技などがあり。
チアリーディングの演技では、普段女っけのない隊員の人たちが口笛
釘付けになっていましたねにひひにひひにひひ

私がいちばん見たかったのは、ラッパ隊の演奏でした。

ドリル演奏があることにとても驚きです叫び叫び叫び




ラッパ隊は起床や消灯、作業開始・終了などの合図をするらしく
音は4~5音しかないのですが、その数少ない音とリズムの組み合わせで
いくつものパターンがあり、これは音感と記憶力がないと覚えるのが難しいのでは?と
思いましたね。
自分なら混乱してしまいそうですあせるあせるあせる



15分間、お疲れ様でした。

ほかにも焼き鳥やベビーカステラ、大砲饅頭(大判焼き)などの出店があり
行列ができていました。

コンビニの売店では、自衛隊グッズの販売もあって
混雑していましたよニコ

私は自衛隊グッズとはなんの関係もない、SAVASのヨーグルト味とバニラ味を初めて見たので
思わず買ってしまいましたあせるあせるあせる
普段はココア味愛飲ですニコニコ

また、アンケートの記入をするといくつかの自衛隊グッズの中から
1つプレゼントという企画があり、勿論書いてきましたチョキ



そしてクリアファイルをGET。

広い訓練場!?では宴会をしている人たちも数組いて、そういうの、いいんだ!?と思いました。

来年は天気が良ければまた行きたいですニコニコ