真夜中にこんばんは

 

夫婦問題カウンセラーの

たかはし きよ

です。

 

幼少期からの生活は

それぞれに同じ人はいません。

 

仮に兄弟姉妹だとしても

捉え方が違うと

(その生活から感じ取るもの)

違うから、

本当に一人一人違うと思います。

 

 

なんか、ふと思い出したことがあって

「人のものは自分のもの、自分のものも自分のもの」

・・・こんな感覚でいる

実母への嫌悪感が増したので

浄化のために書いていこうと思います。

 

 

よかったら最後まで

お付き合いください。

 

 

スーパーに食料品を買いに行くと、

会計を済ませて、

荷物を積めるところに

ビニール袋がロール状になっていて

例えばお肉やお豆腐など

濡れないように袋に入れますよね。

 

 

それを、実母は

トイレットペーパーを取るように

ガラガラと

ながーく手にとって

もらって帰るんです。

 

 

そして、

自宅に帰ってから、

綺麗に整理・・・などしないで

袋の中にズボっと詰め込む。

 

 

結局使うのか?使わないのか?わからない。

 

 

これ、「泥棒」です。

無料だからいい、って思ってるんでしょうけど。

私は子供心にすごーく

嫌でした。

 

 

ビニール袋くらい、買ったらいいじゃん。

 

 

また、温泉旅館にお泊まりして

お膳でお食事をいただくことがあります。

メロンの入っていたお皿、とか、

前菜が乗っていたお皿、

「食べきれないから」と言って、

お膳の返却の時に、部屋にとっておいて

そのまま温泉旅館の器を

自宅に持ち帰ってきていました。

 

 

一回、親と一緒に旅行した時に

そのような光景を目にしたので

それ以来、親とは旅行していません。

 

 

実家の食器戸棚には、

一個だけ違うお皿、小鉢が

たくさんあって、

これも

すごーく嫌でした。

 

 

泥棒です。

 

 

このようなケチ臭い母親に

電気のつけっぱなし、

洗面所での水の使用量

冬でもストーブをつけてもらえず

「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」とかいって

足温器を与えられた私。

 

 

結婚生活は最悪でした。

 

 

だって、

自営業のお坊ちゃんの夫は

電気はつけっぱなしが当たり前

家の中は

常夏の国のように

暖房をガンガンかけて

冬でも部屋の中で半袖短パン

暖房費のことなど

頭にない人でした。

 

 

もちろん、義母さんは

ビニール袋はお金を出して買いますし

ホテルのアメニティも

ゴミになるからと

必要以上に持ち帰りません。

 

 

 

さて、

あなたはどう感じましたか?

 

 

 

あなたのお母さん、

どんなお母さんですか?

 

 

 

私は実母の行動に違和感を感じて

嫌悪感しか感じませんでしたけど

妹は、実母そっくりで

もらえるものはもらうし

もらえないものでも

無料ならもらえますよね。と聞いてまで

もらう人です。

 

 

 

お金、資源、いろんな考え方があるし

育った環境が全てではないかもしれません。

 

 

でも

親の行動って

子供に多大な影響を与える。

 

 

物との付き合い方も

子供の性格形成に

影響すると思ってなりません。

 

 

今、私は性根に染み付いているのか?

電気のスイッチ、すごく気にします。

しかし、

我が子に厳しく言って聞かせなかったので

同居の娘は

エアコンをつけっぱなしで寝たり

電気のスイッチを気にしません。

(電気代がすごく高いので

少しは気にして欲しい)

きっと、間も無く一人暮らしをしたら

自分で気がつくとは思います。

 

 

テレビドラマの

ブラッシュアップライフ、というのが

話題ですが、

私は人生、一周目ですが、

年齢を重ねるうちに

間違いなく

実母よりも魂年齢は

上になっているように感じます。

 

 

生きているうちに

魂を鍛えましょう。

 

 

無料だから、もらっていいものは

節度をわきまえて

頂戴して

感謝したいものです。

 

 

(私もホテルのアメニティをいただいて帰ります。

歯ブラシは自宅の掃除に役立ちますね)

 

 

 

ここに書いたので、

厄落としできました。

ありがとうございました。

 

 

たかはしきよ

でした。

 

 

おやすみなさい。