7年ほど遊び続けてきたDQX。
Ver.5を終えたらどうするか、この一年ほどずっと考えていた。
これまでどおり続けるか?
ペースを落として続けるか?
それとも止めるか?
---
DQXをできることなら続けたいと思う気持ちもあり、その最大の理由は、
”大事に育てて愛でてきた自キャラとお別れしたくないから”。
これに尽きる。
でもゲーム内容が楽しいとかならともかく、ただ自キャラと別れたくないがために自分の貴重なリアル時間を浪費し続けるのはどうなんだろう……。
自分にとって今後のDQXにリアル時間をかける価値があるかどうか?
実際に続けるとなるとMMORPGである以上多少は成長要素にも手を付けざるをえないのでプレイ時間を最少限に抑えようとしてもそれなりに時間をかけることになる。
仮に2日に1回、1時間ほどプレイしたとしても年間だと150~200時間になる。
今後のDQXにそれだけ時間をかける価値があるだろうか……?
---
一方でDQXを止めようかと思う最大の理由は、
”DQXはバトル(マルチプレイ)をするまでに手間がかかりすぎる、めんどくさすぎるから”
オフラインゲームに対してMMOゲームの売りと言えばマルチプレイで、DQXももちろん一応マルチプレイで遊べますが、ただDQXの開発側はそのマルチプレイ環境の改善にそれほど意欲的ではないんですよね。
- 敵(コンテンツ)に合わせて職業をいくつも育てないとならない
- 職業ごとに装備を用意しないとならない
- 属性・耐性の異なる装備を多数用意して維持管理しないとならない
- そして何よりも毎回バトルの前に手動でマッチングしないとならない。オートマッチングがない
他のMMOは一職を育てればコンテンツほぼひととおり遊ぶことができるがDQXはそれができない。もちろん他のMMOも職によってコンテンツの得手不得手はあるし多くの職を育てた方が遊びの幅は広がるが、一応一職を育てればひととおり遊ぶことはできる。
そして他のMMOは当然オートマッチングがある。だがDQXの主要バトルコンテンツにはそれがない。アクセサリーを得られるコンテンツですら参加できる職が実質限られているしオートマッチングがない。
自分はマルチプレイ好きで、DQXのユニークな移動干渉のバトルシステム自体も結構好き。
でもDQXのマルチプレイをするまでのめんどくささに、もはやあまりバトルをする気にならないゲームになって久しい。
実際聖守護者は全くやっていないしコインボスもテンの日に1戦するだけ。万魔もマッチングがめんどくさいのでソロプレイで+4を作って早々に止めてしまった。
もはやバトルをする気にならないゲームを続ける価値があるのか?
これがDQXを止めようと思う最大の理由。
ただDQXに未練を感じるのは、このマルチプレイの問題点は開発側がその気になれば簡単にほぼ解決できることだから。
DQXにははるか昔から任意の職業で参加できてオートマッチング機能も備わっている「邪神の宮殿」という完成されたバトルコンテンツが存在し、主要コンテンツもこれ流用すれば問題が解決できてしまうのだ。フェスタインフェルノがまさにそれ。
常闇・聖守護者もコインボスも、まずフェスタインフェルノ相当をノーマルコンテンツとしてリリースして、その後に難易度を高めたハイエンドコンテンツとして現在の4人パーティVer.をリリースすればよいだけなのだが……。
でもまぁ、これが実現することはおそらくないだろう。
---
やはりこれまでどおり続けよう!……と思ってしばらく経つと、
やはり最小限のペースで続けよう!……と思ってまたしばらく経つと、
やはり止めよう!……と思ってまたしばらく経つと、
やはり・・・・・・、
と、一年近く気持ちがぐるぐるし続けている。
Ver.6の発売まであと5日を切ったが未だ決めきれずにいる。