1か月近くにわたって行われた第一回のバトルトリニティ対抗戦が終了しました。
うちの5キャラは元種族がばらばらなので、それぞれ元種族のクラブ(こがね[緑]・ちょこ[赤]・さくら[青]・ぱーる[紫]・いちご[黄])で前半・後半ともすべて「ひとりで参加する」モードで参戦しました。
対抗戦終了目前の最後の一戦は紫クラブのぱーるで参戦!
試合開始前はみんなジャンプしまくって大盛り上がりでした!
まぁ今大会おそらく最弱の紫クラブらしく、3位で終了しましたけどw
でも楽しく終われたのでよかったです。
さて、5キャラ(5クラブ)の後半戦の結果はこちら!
(注)
・前半戦(※1)は対戦クラブだけメモしていましたが、後半戦は各試合の勝利クラブもメモしていたので、対戦カードごとの成績も付けています。
・アカウント1(こがね[緑]・ちょこ[赤]・いちご[黄])は現在キッズタイムプレイで母数(試合数)が少ないので、参考記録くらいの感覚で。
・時間帯が偏らないように、キッズタイムは緑・赤・黄を、それ以外の時間は青・紫を基本交互に一戦ずつプレイしましたが、ただ緑クラブはタイムアウトになることが多くてその際はとばしたので回数少なめになっています。
・同点一位も含まれているので算出数が一致しない場合があります。
・赤表示は負け越した対戦カード、グレー表示はイーブンの対戦カードです。
後半戦は全クラブ合わせると 353戦138勝215敗(勝率 39.1%)。
前半戦(※1)が 361戦137勝224敗(勝率 38.0%)だったので、
対抗戦を通じて、714戦275勝439敗(勝率 38.5%)
という結果でした。
※1 (2019/2/9) #131 対抗戦前半終了。5キャラ(5クラブ)の勝率 [バトルトリニティ]
前半戦はクラブ間の差はそれほど感じず勝率も大差はなかったのですが、後半戦は明らかにクラブの戦力に偏りがあって、勝率も大差がつきました。
ただ強いクラブも常時強いわけではなくダメなときは負け続けるし、逆に弱いクラブも調子がよいとそこそこ勝ったりしていましたね。
以下、クラブごとの感想です。
(1) 緑 天狐アマツカゼ(こがね)
強かった。味方としても敵としても強かった。
緑クラブ(こがね)でのプレイは、キッズタイムでかつタイムアウト頻発だったために21戦しかできませんでしたが、他4クラブすべてに対して勝ち越しでした。
一方敵として緑クラブと戦ったのが計332戦。今回の対抗戦は、月額課金していたアカウント2のさくら[青]・ぱーる[紫]メインでプレイしていたので、当に緑クラブとの激闘の日々でした。
うち自クラブ勝利が125戦で緑クラブ勝利が146戦。自クラブが負けた試合での緑クラブの勝率は、本来普通に戦力分散されていれば 50%のはずのところが、驚愕の 70.5%!(※2)
いやぁ、ほんと強かったです。
※2 (2019/2/18) #135 バトルトリニティ対抗戦後半戦が酷い状況になっている
(2) 赤 グレンドラゴニア(ちょこ)
他の4クラブ中 3クラブに負け越したり、途中 11連敗を喫したりするなど大苦戦!
唯一紫クラブ相手に大幅に勝ち越して、最終的に 36戦12勝で一応勝率は 1/3には持ち込めましたが、とにかくキビしい戦いの連続でした……。
(3) 青 ブルートライデント(さくら)
味方としても敵としても、平均的な強さのクラブだった気がします。
そこそこ勝てますが、緑クラブには負け越し。
(4) 紫 オルフェアリーズ(ぱーる)
赤と同様にこちらもキビしかったですねー。
9連敗したこともあったし、あと一応勝率こそ 35.6%で 1/3を超えたものの、今回5クラブで唯一、一番多かった順位が3位という結果となってしまいました。
(5) 黄 ガタラアームズ(いちご)
味方クラブとしては妙な安定感があって強かったです。
特筆すべきは、あの対最強緑クラブ戦で、赤・青・紫は負け越したのに対して、唯一この黄クラブのみ勝ち越し!
ただ一方で対赤クラブ・青クラブ戦はイーブンだったりするので、強いけれども緑クラブほどの強さは感じませんでしたね。
ちなみに、1試合当たり 9分かかるとして総プレイ時間を計算すると、714戦で約 107時間!
この対抗戦の間、丸々4.5日バトルトリニティをプレイしていたことになります(呆
楽しかったから全然よいですけど!