#98 いにしえのゼルメア地下5階以下に挑戦 | ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

以前の地下1階~4階からルールが変更になった、地下5階以下の新生いにしえのゼルメアに挑戦してみました。

地下1階~4階に比べて下り階段に格段にたどり着きやすくなっていますね!

地下1階~4階は下り階段の位置に規則性が感じられず、分岐点ではほぼ運任せで選んで進むことになる上に100%下り階段にたどりつけないマップがあるという鬼畜仕様でしたが、今回の地下5階以下は正しいルートを選べば必ず下り階段に到達できるマップとなっており、さらに下り階段の位置にもある程度は規則性があるようです。

 

 

・スタート地点から下り階段への最短経路のマス数は、スタート地点で入手できるうろこと最短経路の途中で得られるうろこの数の和と一致する場合が多い



例えば、
・スタート地点にうろこが3つあり最短経路上にうろこが一つもなければ、下り階段はスタート地点の3マス先にある場合が多い
・スタート地点にうろこが3つあり最短経路上にうろこが1つあれば、下り階段はスタート地点の4マス先にある場合が多い

といった感じです。

かならずそうというわけではないのですが、これを元に下り階段の位置を推測することで、分岐点での選択肢を絞ることができます。

ある程度慣れてくると、3,4回に1回は地下9階まで行けるようになりました。


 

 

 

 



さてゼルメアで得られる新防具ですが、レベル96防具(地下1~4階で得られた防具)は、5セットのすべての部位を最低一つは残しておいて、一応全セットを装備することができる状態にしていましたが、倉庫をめちゃめちゃ圧迫する上にほとんどが実際に使うことなく終わってしまったので、今回のレベル99装備は実用に耐えられそうな錬金効果が付いたもののみ残すことにしました。

例えば足装備は、実際にそのセットを使うことにした場合は、まず確実に「転び100%&踊らされ100%耐性」のついたものを購入するので、よほどレアな錬金効果が付いてない限りはゼルメア産は残さないことにしました。

とはいえ頭・体上・体下装備は使えそうな使えなさそうな微妙なのが結構あって残すかどうか悩みますね。毒耐性や眠り耐性の付いたものとか残すべきか・・・?持っていれば役に立ちそうな気もするし、でも実際に装備することなく終わりそうな気もするし、でも持ち帰らずにあとで後悔しそうな気もするし、悩みます。。。