#82 初心者大使の高野光平氏のマネをして初めてパラディンに挑戦!(レグナードⅠ) | ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

●パラディンに無関心だった

うちの5人の現在の可能職・可能武器盾はこんな感じ。(スキルポイントは3月時点のもの)


すべての職業・武器盾を最低一人はできるようにしたいと思っていて、実際武器盾の方は誰かしらが使えるようになっていますが、職業の方はパラディンだけが誰もできない(今現在に限らずこれまでずっと)という状況です。

昔はパラディンもいずれは・・・と思っていたのですが、汎用性のない特殊な職業で使う場面があまりに限られるため次第に関心がなくなってゆき、今では上の表のようにパラディンだけは当然のように対象外といった扱いになってました。

そんな、自分でやらないために「わけのわからない特技を駆使している得体のしれない職業」という印象を持つようになっていたパラディンですが、この前第六期初心者大使の高野光平さん(以下こうへい氏)の放送をたまたま見ていたらパラディンでレグナードに挑戦していました。

 

こうへい氏もパラディン初心者ということでいろいろと確認しながらプレイしていてとても分かりやすくて、パラディンが具体的にどういったことをやっているのか少しわかったので、ちょっと自分でも挑戦してみようかな?という気になりました!

 

 

 →ドラゴンクエストⅩ第6期初心者大使 高野光平 のコミュニティ

 

●パラディンの装備の準備

これまで全くパラディンをやっていないので準備からスタートです。

まずはうちの5人のうち誰にパラディンをさせるか?

武器がハンマーなので、すでにハンマースキルを持っている、
・バトルマスターのちょこ
・どうぐ使いのいちご
の二人が候補に挙がります。

ですがいちごの方は、どうぐ使いの他に僧侶も専門にしていて、どちらもパラディンとハンマー以外の武器もかぶっていてスキルポイントの振り分けがきびしい気がする・・・。

 

ということでまずはちょこの方を候補にして、はくあいスキルを180にするためにスキルポイントを確認したところ、なんとどうぐ使いが50ポイント近くスキルポイントを余らせたまま放置していたことが判明!そのためスキルの振り直しは微修正のみではくあいスキルを180にすることができました!


続いてパラディンの装備です。

 

一応戦士用に大戦鬼セットはありますが、こうへい氏が防衛軍産とゼルメア産の装備でプレイしていたので、うちも倉庫内の防衛軍産とゼルメア産の装備を確認してみたところ・・・、

 

驚くほど対レグナード向きの装備が揃っていました!

(以下、数値は錬金石を使用後のものです。)

神域のハンマー+3 (防衛軍産)
 こうげき力+6(+1)
 呪文発動速度 +6%
 攻撃時 4(-3)%でルカニ
雷竜の大盾+3 (防衛軍産)
 ブレス系ダメージ 10(+2)%減
 ブレス系ダメージ 10(+2)%減
 ブレス系ダメージ 10(+2)%減
鉄壁のかぶと+2 (ゼルメア産)
 さいだいHP +7(-4)
 さいだいHP +7
鉄壁のよろい上+3 (ゼルメア産)
 ブレス系ダメージ 10%減
 おもさ +15
 おもさ +15
鉄壁のよろい下+3 (ゼルメア産)
 マヒガード +60%
 マヒガード +60%
 封印ガード +60%
鉄壁のグローブ+3 (ゼルメア産)
 攻撃時 4%でヘナトス
 攻撃時 4%でヘナトス
 攻撃時 4%でどく
鉄壁のすねあて (ゼルメア産)
 おもさ +15(+2)
 おもさ +15(+2)
 おしゃれさ +15


これで耐性は、

マヒが100%、

封印もはくあいのゆびわ込みで100%、

ブレス耐性も雷竜の大盾の基礎効果の10%と宝珠の4%を合わせて60%に到達!

重さも防具の錬金効果だけで+64!

錬金石は使用しましたが、これら拾い物のみでここまでそろうとは・・・。
アストルティア防衛軍いにしえのゼルメア、侮れない・・・!

ともかく、これで準備完了です!

 

 

押しちゃうよ~!

 

 

●レグナードⅠと対決!

パーティ構成は、

Lv101 魔法使い 両手杖 (サポート仲間 こがね) がんがんいくわよ
Lv100 天地雷鳴士 扇 (サポート仲間 ぱーる) いのちだいじに
Lv101 僧侶 スティック (サポート仲間 いちご) いのちだいじに
Lv102 パラディン ハンマー (自分 ちょこ)

サポート仲間は、僧侶と魔法使いはすぐ決まりましたが、残りの一つの職業を何にするか悩んで、結局遠距離攻撃職でカカロンも期待できる天地雷鳴士の「いのちだいじに」モードでゆくことにしました。
三人とも特にレグナード対策はしておらず装備や宝珠なども普段のままで、天地雷鳴士に至っては天地雷鳴士用の宝珠も全く付けておらず、両手杖スキルもないので扇を持たせているだけというかなりの適当っぷりです。

 


自分パラディンの動かし方はこうへい氏と基本的に同じ。

(というよりそれ以外のやり方を知らない)

 カウント7-9あたりでファランクスorアイギスの守りをして、
 カウント12-13あたりで大ぼうぎょ
 間に合わないときは聖騎士の堅陣
 ウィングダイブなど時間ができたときにヘヴィチャージ心頭滅却の更新!
 名前の色が変わるころからまもりのたて
 竜の咆哮の対処はよくわからないのでとりあえず押しておく!
 あとは適当!

特技の配置も1ページめはこうへい氏とまったく同じ配置にしました。

 

 

これで、いざ!常闇の竜レグナードⅠと戦闘開始!

 

 

うんしょうんしょ・・・

大ぼうぎょ!

じゃーんぷ!

 

1戦目
名前は赤にできたものの、竜の咆哮の連発に耐え切れずに全滅!
上の基本的な動きは一応はじめはできましたが、やはり竜の咆哮がはじまった途端に崩れて、以降はうまく形を作れませんでした。

2戦目
序盤から霜白の氷塊が多くて基本の形がなかなかできずに終始バタバタです。
一応赤にはできたのですが、最後も霜白の氷塊でやられてしまいました。

3戦目
とにかく上に書いた内容、とくにまもりのたてと竜の咆哮時に押すことを忘れないようにした結果、竜の咆哮で大きく崩れることもなく順調に推移します。

 

まもりのたて!

ピンチの場面ではスタンショット!

こまめに更新!

 

そして・・・、

常闇の竜レグナードⅠを自分パラディンで討伐に成功!
討伐タイム 10分46秒でした。

レグナードⅠとはいえこんな即席パラディンでいわゆるサポート討伐ができてしまうとは…!

使用アイテムも、せかいじゅの葉が2,3枚、けんじゃのせいすいが1,2本(僧侶に対して)ですみました。

魔法使いも後半はMPを切らしていましたがマホトラまかせにしていたので、そちらにもMP補給できればもっと早く討伐できたかも。

後になって振り返ると、こまごまとチャンスタイムを無駄に浪費していた気がするので、その時間を利用してMP補給なりいろいろ更新できるようになるともっとスムーズに討伐できるようになれそうです。


ということで、初パラディンでの常闇の竜レグナードⅠ討伐は大成功でした~。


 

追記

 

続き → (2018/6/24) #83 初心者大使の高野光平氏のマネをして初めてパラディンに挑戦!その2(レグナードⅡⅢⅣ)