#14 おどりスキル踊り子で遊んでみた | ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

ゆるりやんわりドラクエ10プレイ日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

最近は新職業の天地雷鳴士のレベルアップを、主に自分たちの分の試練の門や週替わり討伐・日替わり討伐や多少手元に残っていたメタル迷宮ペア招待券などを使ってしており、こがねちょこさくらの三人はレベルが90台後半にはなりました。
ここからレベル100に到達するのが大変なんですよねー。

天地雷鳴士のレベル上げでスキルポイントが増えたので、ぼちぼち各キャラの職業・武器スキルの振り直しもはじめています。そちらは一段落したら改めてこのブログにまとめる予定ですが、今回の振り直しで2ndキャラのちょこはお試しで「おどりスキル」ラインの踊り子ができるようにしてみました。

ちょこは元から本職がバトルマスターと旅芸人で、片手剣二刀流もやっていてキャラのイメージ的に踊り子は違和感ないし、旅芸人をやっていて扇や短剣も使えたので、あとは踊り子の固有スキルさえあればよかったのですが、バトルマスター・旅芸人とも使う武器が多くてスキルポイントがなかなか踊り子の固有スキルにまで回せずにいました。
今回、天地雷鳴士の登場でスキルポイントが増えたのと、あと夏ころに済ませたナドラガンドの領界討伐のマスタースキルポイント全職業5ポイント分と合わせて、まとまったスキルポイントができたので、やっと踊り子の固有スキルに振ることができました。

ちなみに、踊り子は 4thキャラのぱーるが本職にしていますが、これまでずっと「うたスキル」ラインの踊り子をやっていたので、「おどりスキル」ラインの踊り子をやるのは今回がはじめてです。




武器はすでに「アストルティア防衛軍」で入手していたプロセルピナ(扇)二刀流(場合によってはトールナイフ(短剣)に変更)で、ドレスアップも扇に合わせて以前使っていたくノ一スタイルにして、姿かたちも含めて踊り子の出来上がり!


踊っちゃうよー




さっそく「邪神の宮殿」や「アストルティア防衛軍」で遊んでみましたが、めちゃめちゃ楽しい!

定番の毒攻撃はもちろん、扇での範囲攻撃もいいし、条件が整えば魔法攻撃もなかなかいけます。各種耐性ダウンや攻撃力・会心率アップの踊りもいいし、状況によってやれることがいろいろあってプレイし甲斐があります。

個人的にはモーション・エフェクトともかっこいい「つるぎの舞」がお気に入りです!


ただ楽しいのですが、では活躍できているかというと・・・、「アストルティア防衛軍」はともかく、「邪神の宮殿」では正直できているとは言い難いですね・・・。

特技とかいろいろあってやれることは多いのですが、それ以前にもろすぎて倒されまくりなんですよねー。ゼルドラドやトーマ王子の通常攻撃でコロッと倒されてしまうので、行動頻度が低すぎ。HPを増やしたいけど踊り子なので攻撃力との兼ね合いでひたすら積み上げるわけにもゆかず。
特技をどう駆使するかよりも、その前段階でいかに生き延びるかの方がはるかに重要だったりします。


あと踊り子をやる上で、もろくて倒されやすい点の他にもう一つ悩ましいのが、宝珠のやりくりです。

闇の宝珠は大激戦区で、本職がバトルマスターと旅芸人なのでできることなら両手剣・片手剣・ハンマー・扇・短剣・棍の宝珠をつけたいのですがすべてはとても無理で、今現在は扇と両手剣の宝珠をメインでつけています。そしてつけられる宝珠も限られる上に宝珠ポイントのやりくりもまた悩ましい・・・。


そんなこんなで「アストルティア防衛軍」と、あと大して戦力になっていないけど「邪神の宮殿」で、あれこれ悩みながらも楽しく舞い踊っている日々です。ウインク