#901 さくらのVer.3.5前期 嵐の領界ストーリー(その1) | ドラクエ10 五人姉妹の活動日記

ドラクエ10 五人姉妹の活動日記

自キャラの足跡を残すためのブログです。
基本的にソロプレイヤー。
5人姉妹キャラでドラクエ10の世界を駆け回ってます。
活動記録のためネタバレが含まれます。ご注意ください。

(2017年11月 追記)ブログを再開しました → https://ameblo.jp/lemonstep2

ドラクエ10のコンテンツの中でもメインストーリーを最重要視している私。
これまでは各キャラ順番に1か月間くらいの間隔を置いてじっくりと最新ストーリーを進めていたのですが、Ver.3.5はラストサブバージョンということで、Ver.3.5後期に備えて今回のVer.3.5前期は間隔を狭めて早めに各キャラのストーリーを進めようと思っています。

 

ということで、こがねちょこに次いで、三女のさくらのVer.3.5前期ストーリーを開始しました!

 

 

さくらはこれまでと同じく武闘家しばりで進めてみて、どうしても武闘家ではキビしい場合は職業変更などを対策を考えるつもりです。

 

パーティ構成は、Ver.3.5前期で扇の「風斬りの舞」が強化されて戦闘開始直後から使えるようになったので、自分武闘家がバイキルト役も兼ねることも考えたのですが、

 

・戦闘中に倒されることも少なくないのでやはりバイキルト専門職を入れた方がいい
・攻撃は棍とツメを使いたい。戦闘中の武器の持ち替え(そうびがえ)は氷魔フィルグレア戦で懲りたので(※1)したくない

 

ということもあって、自分武闘家の武器は棍とツメの固定として、パーティ構成もこがねの時は「僧侶なししばり」(※2)ちょこの時は「戦士なししばり」(※3)的な構成にしましたが、今回のさくらはオーソドックスに武闘家入りでは一番汎用性が高いと思われる「武闘家・戦士・旅芸人・僧侶」の構成でまずは行くことにしました。

 

 

※1 2016/2/7 #491 自分武闘家+サポート仲間三人で氷魔フィルグレアと対決![さくら]
※2 2017/3/4 #875 こがねのVer.3.5前期 嵐の領界ストーリー その1
※3 2017/3/18 #889 ちょこのVer.3.5前期 嵐の領界ストーリー(その1)

 

 


さっそくさくらのVer.3.5前期 嵐の領界ストーリースタート!

 

 

 

 

 

以下、ネタばれ防止用改行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まずは嵐の領界の神獣であるアマカムシカを味方につけるための神具「天風のたづな」を求めて、森羅蛮獣とバトル!

 


さくら(武闘家) VS 森羅蛮獣 1戦目

Lv96 戦士 両手剣 (サポート仲間 こがね)
Lv96 旅芸人 扇 (サポート仲間 ぱーる)
Lv96 僧侶 スティック (サポート仲間 いちご)
Lv96 武闘家 棍/ツメ (自分 さくら)

 

森羅蛮獣は元の馬タイプから、象タイプ、ブラックチャックタイプ、蜘蛛タイプと変化して様々な攻撃をしてきますが、武闘家のメリットは、馬タイプのブレイクブレスを不撓不屈で消せたり、ブラックチャックタイプの超ちからためをゴールドフィンガーで消せるところ!
あとは、棍とツメを適当に持ち替えながら攻撃しまくって、討伐タイム 4分15秒で快勝!

 

 


次に、神獣アマカムシカの寝所で巨竜樹タツノギとバトル!

 


さくら(武闘家) VS 巨竜樹タツノギ 1戦目

Lv96 戦士 両手剣 (サポート仲間 こがね)
Lv96 旅芸人 扇 (サポート仲間 ぱーる)
Lv96 僧侶 スティック (サポート仲間 いちご)
Lv96 武闘家 棍 (自分 さくら)

 

巨竜樹タツノギでこわいのはカマンベイベーなどを食べてテンションを上げてからの範囲攻撃!
なので、カマンベイベーが出現したら、こちらもテンションを上げてからのなぎはらいなどで素早く倒していきます。テンション上げてのなぎはらいとサポート戦士のぶんまわしで、だいたいはすぐに倒せます。

 

「いてつくはどう」「たたきつぶし」などもあってやっかいですが、地道にダメージを与えていって、こちらも討伐タイム 5分28秒で快勝!