小1 長男 発達凹凸 通常級在籍で個別の教育支援計画作成

5月末に発達検査予定

少しでも発達凹凸がよくなるように
栄養療法に挑戦びっくりマーク


個別懇談会では、私の方から長男のウィスク検査の結果と医療機関で書いてもらった接し方や対応方法が書かれた紙をお渡ししました。


ここで、長男の特徴ですが、、

・相手の気持ちを考えた言動ができない。つい、心無いことを言ってしまう

・好奇心が旺盛で、何かに面白いことをみつけると今やってることを忘れる

・抽象的な指示では伝わらないことがある

・すぐ怒る。思い通りにならないと怒るか泣く

・1番にこだわる。ただ、1番になれないと思うと途端にやる気をなくす。ルールを破ろうとする

・自分を守るうそをつく。怒られると思う防衛反応なのか、すぐわかるような嘘をつく

・集中力が短め。だいぶマシななったほうだけど、じっとしてることが苦手。


おそらくまだあるけど、ざっとあげるとこんな感じかなぁ。でも書いてて思ったけど、最近だいぶマシになってきたぞ指差し


小さい時は本当に大変だった記憶しかない照れ何ってよく覚えてないけど、何するにも「やだ」って言ってた。一生反抗期かと思った泣き笑い


話は戻って、懇談会で先生に学校での様子をきくと、ざっとこんな感じ。


とりあえずは授業は問題なく出来ているという前提ではあったけど、

・授業中に1日1回はトイレにいく。そしてまっすぐ戻ってこないで寄り道してる

・余分なことをいう。例えば、泣いてる子に「まだ泣いてるの?」という。トイレ行ってねーと先生が言うと、「ぼくは行かないもーん」と言って、他の子もじゃあ行かない〜となってしまう、など。


うん、どれも想像つく笑い泣きそうなのよね、余計なことを言うのよね。それが1番心配。

親でも嫌な気分なのに、お友だちはどう思うかな、嫌だよってことをわかってほしい。


先生もはっきり言ってくれてありがとうございますって感じ指差し

ちなみに先生は、転任してきた先生で特別支援級についてもよく知っていて、かなりのベテランっぽい女性の先生。

過去に特別支援級の主任みたいなのもやってたから、長男みたいな特性の子は何人も見てきたので大丈夫ですよ、と。ちなみに、今のクラスにも同じような子が2.3人いるそうです。。


先生は、「こんなふうに入学前に検査を受けたり、情報共有して頂けるのは学校指導ではとても助かります」と感謝されたくらいだったのは驚いたあんぐり


先生には、きっと窓の外に飛行機とか飛んでたら「飛行機!」とか言うタイプだし、集中力にかけるので席は1番前にしてほしい。

あと、抽象的な指示やあれこれ連続して指示出しをすると混乱しそうなので、一つずつのがありがたいって特徴を伝えて終了。


すると、翌々日に学校から電話☎️

先生が校長や教頭、主任に共有した結果として個別の教育支援計画を作成しませんか?との提案でした。


最初聞いた時は、個別の支援計画???

何ですかそれは?状態。。

簡単に説明してもらったところ、要は担任が変わっても今後本人の特性や配慮事項などを6年間、必要あれば中学〜社会人まで引き継いでもらえるという内容。

メリットはたくさんで、年度が変わって新担任にに話さなくても本人の特性や今までの成長を分かってもらえる、などです。

そして気になったデメリット。。デメリットは有るのですか?と聞いてしまいました泣き笑い


先生からは、デメリットは特にないけど、普通より学校との連携が密になるので懇談会の回数が多かったり、学校との書類のやり取りが増える、とのこと。

それは願ったりで、本人があまり話さないので知らないところで誰かを傷つけてないか心配で。

学校での様子を先生から教えてもらえるのはありがたいなと。


翌日には県で配布してるパンフレットも学校からもらいました。内容も理解し、さっそく作成開始しましたおねがい


先生に書いて頂いた、学校での目標は

「今話して良いか考えてから話すことができる」

「放課が終わるまでに片付けを終えて次の準備ができる」

と書かれていて、逆に、うん、それができてないのね。とよーくわかりました。

先生、すみません不安と、、、。


まだ始まったばかりですが、学校生活が見えなさすぎて不安でしたが、個別の教育支援計画のおかげで先生からの連絡も増え、ありがたいことばかりです。

入学して今のところ?本人も学校楽しく、宿題もさっさと終えて、大きなトラブルなく過ごせているのでちょっと安心。


ただ、1年生なら許されることも学年を上がることに許されないようになるに違いないわけで。

今はお友達も気づいてないけど、そのうち、こいつ変なやつ。なんて思われるのが本人がかわいそうなので、少しでも何か母として出来ることを…と考える日々です。

そして、待ちに待った?市の発達検査が早まって今月末の枠で検査できることに!!


診断がつくか、つかないかわかりませんが、大事な愛する我が子なのは変わらないわけで。

ただやっぱり困り事があるのは事実なので、原因も知りたいし、治していきたい。


このブログをする事になったきっかけの、栄養療法についても発信していきたいと思います。

周りに同じような悩みの方もいないので、このブログで情報共有ができれば、またどなたかの同じ悩みの方にお役に立てればとの思いではじめました。


気軽にフォローお願いします。

こちらもフォローさせて頂きます。


長くなりましたがよろしくお願いします。