おはようございます。
既に葉桜となってしまった桜。
今年は、新型コロナウィルス騒ぎで
お花見弁当を持って優雅にお花見
という訳にはいきませんでした。
出来るだけ人混みの少ない山や公園の
遊歩道を選んでウォーキング。
歩きながら見かけた
桜の様子をお届けします。
今日も桜ウォーキング。
大串半島の広場から見た風景。
270度海が見渡せる場所。
まだ、ソメイヨシノが満開でした。
一番高い広場からスタートして
半島を一周します。
半島の先端は海がよく見えます。
対岸は小豆島。
山桜も綺麗です。
神戸と高松を結ぶ
ジャンボフェリーが通っていました。
新緑と桜が鮮やかです。
瀬戸内海と山桜。
レンギョウ。
アスファルトの隙間からは
綺麗なスミレ。
フジが咲き始めていました。
八重桜も満開。
出発点に到着しました。
海を見ながら、桜を見ながら
下ったり、登ったり、起伏ありの半島一周
気持ちの良いウォーキングでした。
********
今日は恐竜の日。
動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズが
ゴビ砂漠へ出発した日だそうで
その後、5年間に及ぶ探索の結果
恐竜の卵の化石を
世界で初めて発見しました。
その後、本格的な恐竜の研究が
始まったということです。
恐竜の映画といえば何?
やはり、ジュラシックパークでしょうか。
1作目だけ観ました。
30年以上も前に
CGを駆使した迫力ある映像を制作した
当時の監督、スタッフたちは
素晴らしいと思いました。
我が家の恐竜。
ティラノサウルス。
アンキロサウルス。
大小のティラノサウルスのツーショット。
▼本日限定!ブログスタンプ