鳩森八幡神社と千駄ヶ谷の富士塚 | レモンマートルの何気ない日常

レモンマートルの何気ない日常

還暦過ぎた夫婦二人。子ども無し。シンプルで豊かな暮らしを目指してます。

おはようございます。

 

今日は曇って寒い日です。

 

これから雨が降る予報です。

 

日差しも無く、最高気温は17℃。

 

 

********

 

 

先週、お天気の良かった日に

 

鳩森八幡神社に行ってきました。

 

場所は将棋会館のすぐ隣りです。

 

鳥居をくぐるとこじんまりとした本堂が見えてきます。

 

 

 

 

 

境内には能楽殿もあります。

 

能楽殿の隣りには富士塚があります。

 

 

 

この富士塚は

 

都指定有形民俗文化財に指定されていて

 

都内に現存する富士塚では最も古いそうです。

 

 

4合目には里宮があります。

浅間神社です。

 

 

 

 

山頂には浅間神社の奥宮があります。

天気の良い日だったので

撮影者の影が写りこんでしまいました。

 

富士塚山頂から見渡した様子。

 

 

鳩森八幡神社と富士塚の

御朱印も貰ってきました。

 

実は、鳩森八幡神社に行った理由は

 

この富士塚に登ってみたかったからなのです。

 

江戸時代末期から明治にかけて流行した

 

ミニ富士登山。

 

駿河の富士山まで行かれない人々のために

 

江戸のあちこちに富士塚が作られ

 

お参りしていたようです。

 

時が経ち

 

都内には高いビルが立ち並ぶようになって

 

今では現存している富士塚から

 

富士山は殆ど見えなくなりました。

 

また建物の建設などで

 

取り壊され、現存している富士塚は

 

かなり少くなってしまったようです。

 

今となっては現存する富士塚は

 

大切な文化遺産です。

 

都内に現存している富士塚を探して

 

訪れてみようと思います。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村