がま口大好き!がま口の魅力。 | レモンマートルの何気ない日常

レモンマートルの何気ない日常

還暦過ぎた夫婦二人。子ども無し。シンプルで豊かな暮らしを目指してます。

おはようございます。

 

どんより曇って、寒いくらいの朝です。

 

********

 

今日は大好きながま口について。

 

子どもの時に初めて貰った財布が

 

パステルピンクのビーズがたくさん付いていた

 

がま口の財布でした。

 

残念ながら半世紀以上も前のことなので

 

手元には残っていませんが、こんな感じです。

(画像、お借りしました。)

 

 

昔は、財布と言えば、がま口風の物が殆どでした。

 

母が持っていた財布もがま口でしたが

 

がま口は、留め金をひねるだけで

 

口が大きく開くので、出し入れがとても楽です。

 

がま口の名前の由来は

 

ガマガエルのように大きく開く口。

 

お財布として利用するにはとても便利で

 

お金もたくさん入ります。

 

お財布の中は開くと仕切りがあって

 

小銭を分けて入れることができます。

 

子どもの頃はがま口を開いたり閉じたりするのが楽しくて

 

買ってもらった綺麗なビーズのお財布を

 

大切に使っていました。

 

それ以来、がま口が大好きになりました。

 

現在私が持っているがま口の入れ物は、全部でこれだけです。

 

 

 

お財布は3つ。黒色のお財布は現在も使っている物です。

左のコタン織りの財布は

旦那さんから貰った北海道のお土産で

もう30年以上も前の物ですが、捨てられません。

スパンコールのついた水色のお財布は

薬や小銭入れなどで利用してます。

 

 

赤地に白の水玉模様の入れ物は、AYANOKOJIさんの物です。

コスメ入れとして使っていますが、

口が広くて、出し入れがとても便利です。

 

 

 

 

西陣織の眼鏡入れは、昔、京都で買いました。

現在も毎日使っていますが

いつまでも色あせずに綺麗です。

 

 

小さながま口は、義姉から貰った薬入れですが

イヤリングなどを入れるのにも便利そうです。

 

 

一番大きながま口は、リュックサックです。

いつも持ち歩いているバッグです。

革ですが軽くて使いやすいです。

 

 

最近はがま口バックの専門店も見かけますし

 

がま口女子も急増しているとか。

 

ちょっとレトロな雰囲気があり

 

使いやすく機能的なので

 

いつまでも止められません。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村