マイナンバーカードを申請してみました。 | レモンマートルの何気ない日常

レモンマートルの何気ない日常

還暦過ぎた夫婦二人。子ども無し。シンプルで豊かな暮らしを目指してます。

おはようございます。

 

今日から三月、弥生ですね。

 

月が替わっただけで、春の訪れを感じます。

 

 

 

昨日降っていた春雨は止んで、今朝はすっきり晴れています。

 

最高気温も15℃の予報。暖かくなりそうです。

 

       ********

 

マイナンバーカードを作りました。

 

マイナンバーカードは、ご存知の通り個人を識別するために

 

ICチップが埋め込まれたカードです。

 

2016年の1月からカードの交付が開始されています。

 

交付が開始される前年、2015年の秋には

 

個人番号の通知カードが郵送されてきましたが

 

その時には必要性を感じなかったので

 

申請はせずに、そのままにしていました。

 

しかし最近になって、関東と四国の移動生活を続けている中で

 

マイナンバーカードを取得していると

 

便利なことが幾つかあるので、申請することにしました。

 

申請の方法は郵送されてきた葉書でもできますが

 

ネットの方が顔写真のデータをそのまま送ることができるので

 

ネットでの申請にしました。

 

申請をしてから、約一か月後

 

カード受け取りのお知らせの通知が届き

 

その通知に書かれている電話番号に連絡し

 

カードを受け取る場所と日時の予約を行い

 

受け渡し当日には、必要書類などを持って

 

本人が受け取りに行かなくてはなりませんでした。

 

そんな面倒くさい手順を踏んで

 

やっとマイナンバーカードを交付してもらうことができました。

 

マイナンバーカードはこんな感じです。

 

<表>左側の丸い部分に顔写真が付いてます。

 

<裏>右上の白い四角の部分にはマイナンバーが書かれています。

 

運転免許証と同じ材質、大きさです。

 

四国と関東の移動生活をしているので

 

急に住民票や印鑑登録証明書などが必要になっても

 

コンビニで発行してもらえるのはメリットだと思いました。

 

また今後は、健康保険証の機能を搭載する方針である

 

とのことなので、持っていれば便利なのかもしれません。

 

身分証明書として利用できるカードなので

 

落として犯罪に使用されないよう

 

気を付けて管理しようと思います。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村