おはようございます。
寒波が抜けて、昨日は暖かくなりました。
今日も晴れて、暖かくなりそうです。
庭の端っこの方にあるので、気付かなかったのですが
先日から、椿が咲き始めました。種類はワビスケ系。
今年は木が弱って元気が無いので、花は少なめです。
ジョウビタキがやって来て、興味深そうに、こちらを見ていました。
********
ひと月ほど前のことですが
近くのスーパーで干し柿を見つけました。
日本全国で干し柿の産地はたくさんありますが
使用する柿の種類、大きさ、製法はそれぞれです。
私にとってなじみがあるのは、あんぽ柿と市田柿。
関東のお店ではこの2種類の干し柿をよく見かけました。
その馴染みのある市田柿が、四国のスーパーで売っていました。
ブロ友のライムグリーンさんは
毎年、時期が来ると、干し柿作りのお手伝いをされているとのこと。
ライムグリーンさんがお手伝をされているのが、市田柿!
この袋の中にも、ライムグリーンさんがお手伝いした柿が
入っているかもしれません。
市田柿は、南信州で作られている有名な干し柿です。
あんぽ柿より、小ぶりで、固めですが、ポリフェノールたっぷり。
ほんの少し、レンチンすると、柔らかくなって、さらに美味しいです。
ドライフルーツの先駆け、自然の甘さと栄養満点の保存食。
干し柿を食べて、風邪を撃退!