国営昭和記念公園  今日は昭和の日 | レモンマートルの何気ない日常

レモンマートルの何気ない日常

還暦過ぎた夫婦二人。子ども無し。シンプルで豊かな暮らしを目指してます。

おはようございます。

 

今日も朝から良いお天気です。

 

 

今日は昭和の日。

 

 

私が知っている範囲の記憶では

 

 

4月29日は天皇誕生日でした。

 

 

その後、昭和天皇が崩御されたので

 

 

みどりの日になりましたがその後

 

 

みどりの日が5月4日になり

 

 

4月29日は昭和の日になりました。

 

 

 

 

昭和といえば、なにを思い浮かべる?

 

 

 

 

大雑把に言えば私は人生のほぼ半分を

 

 

昭和の時代に過ごしてきました。

 

 

昭和は64年間と長いですが

 

 

私は後半の半分しか知りません。

 

 

映画「ALWAYS 三丁目の夕日 」そのものです。

 

 

戦後の高度経済成長期からバブルが終わる少し前までが

 

 

私の知っている昭和です。

 

 

ブラウン管のテレビ。

 

 

クラシックの流れるレトロな喫茶店。

 

 

ナポリタンやクリームソーダ。

 

 

ビートルズにクイーン。

 

 

あげればきりがありません。懐かしい時代です。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 
日本には17の国営公園があります。
 
国営公園についての詳しい説明は  こちらを★
 
その中で関東には、茨城県のひたち海浜公園
 
埼玉県の武蔵丘陵森林公園、東京都の東京臨海広域防災公園
 
そして東京都の昭和記念公園の4つがあります。
 
武蔵丘陵森林公園には、若い頃に行ったことがありますが
 
他は全く行ったことが無いので
 
昨日は昭和記念公園に行ってきました。
 
全国の国営公園の中では小さい規模ですが
 
それでも165,3haもあり、新宿御苑の3倍の大きさです。
 
都内の公園ランキング1位です。
 
7か所に入口があり、東西南北色々な方向から入場できます。

 

公園の中央には広い原っぱがあり

 

その中央には大きなケヤキがありました。

 


ネモフィラの花畑。






 

ネモフィラの花畑にあった菩提樹。

 


 

こちらにも花畑がありました。

 






 

日本庭園。

 








 

この公園は災害が起きた時に避難場所として

 

 

利用できるよう指定されている公園です。

 

 

 

園内は広いのでパークトレインが走っています。

 

 



 

こもれびの里には藁ぶき屋根の民家がありました。


ここでは、武蔵野の農村風景を再現しています。

 

敷地内には、畑、果樹園、田んぼなどがあり

 

 

年間を通じてボランティアにによるイベントが行われています。

 

 


 






 

私は昨日行ってきましたが

 

今日は昭和の日なので国営昭和記念公園の

 


入場料は無料だそうです。


 


広々とした気持ちの良い公園でした。

 

 

 

 


にほんブログ村