ご訪問
ありがとうございます
🌱


また、Dr.あおあかさんの
リブログをさせて
いただきました。


以前、ミニ同窓会に
参加したことを
思いだしたからなのです。


患者さんで、同世代の方を見て思います。

見た目の幅が、めちゃくちゃ広いと。



 シニアになると、
その差は更に
 歴然としてきます
🌱


私は医師ではありませんので
医学的な判断は
 出来ませんが、

 感覚としては、
 若く見えた方は、
 自営業をなさっていて、
よく食べ、よく飲み、
よく話されて、
よく笑って
 いらっしゃいました。


 老けていた方は、
 あまり召し上がらず、
 話しかけても、
 会話が続かず、

何より笑顔が
 無いのですね。
せっかくの
ミニ同窓会なのに
楽しそうでは
 ありませんでした。
 

ブログではないので、
🥷「なんでやねん!」と、
ツッコむことも
出来ませんでした
😂


一つアドバイスするなら、外から

酵素を補充するべきです。

果物、生野菜などを定期的に摂るのは

ありと思います。



詳しくは

Dr.あおあかさんのブログを

ご覧になってくださいね。

🍀



私が、その老けていた方に
アドバイス出来るとしたら


 「口角を上げてみて」
 伝えたいです。


この方法は、私が
とてもしんどい時に
 実践しました。

当時は

セロトニンや

エンドルフィンの

 ことは、

理解していませんでしたが、

回復には

 効果を感じました。



心から楽しいと思っていなくても口角を上げて笑顔をつくると、が「楽しい」と勘違いして、癒しホルモンのセロトニンや多幸感をもたらす神経伝達物質のエンドルフィンが分泌されます。



こちらより

引用させていただきました。




幸福だから笑うのではない、
笑うから幸福なのだ 

アラン

🎃


アランの「幸福論」は
とても好きです
🐦


 Dr.あおあかさん、
リブログをさせて
いただき
ありがとうございます
🍀



最後まで
読んでくださって
ありがとう
🤗


LA・LA・LA LOVE SONG
〈妄想短歌〉
😄


紋白蝶 
菜の花畑を 
過ぎる時
紋黄蝶になる
君と過ごせば

森月夢羽


🚙🌞🌈