昨年の展示会販売作品から、ダブルリボンのバラのスワッグ
今年は11/8です 新浦安 ブライトのホテルにて
こんにちは アトリエレモンリーフ影山です
フォローしてくださるみなさん そして今日訪れてくださり、
お読みくださるみなさん、ありがとうございます。
では今日もさっそく参りましょう!
自宅教室・サロン運営のコツ(^^♪
作品のデザインに自信がない、不安というみなさん、
ちょっと考えてみましょう
ハンドメイドで。もっともエネルギーを注ぐべきは、本気で、良い作品を提供しようということにつきます。では 良い作品とはなんなのでしょう?
それは先生が「作る」ことを楽しんで作られた作品のことをいいます。
流行とか、トレンドとか、そんなものは、いくらでも変化します。
でも先生の本質、好きなテイストはブレることがありません。・
そして、それは同じ創るのが大好き!という生徒さんの心の琴線に必ず触れます。
生徒さんはブレのない先生のテイストに共感する部分があるからこそ、レッスンに通ってくださるのですね。
先生の自信満々に共鳴するのではないのです。先生の楽しさに共鳴するのです。
言い方をかえるなら、自分が楽しんでいることに自信をもつこと。
ものづくりが好きな人は技術のレベルの差こそあれ、ハンドメイド仲間です。先生の心意気は両者の絆を育む上で、とても重要です。そこに生徒さんは共感してくれます、
先生の心意気とは、こだわりであったり、あるいは「好き」という気持ち。それだけあれば、あとは身一つで、大丈夫。ぞっこん自分の作品に惚れて、わたしって天才!って自分を褒めたくなるほど夢中になって作りましょう(^^♪ 私がこんなに楽しいのだから、あなたも出来上がったら、きっと楽しいよ、その状態こそ、先生の身に着けるべき自信、
不安になったら是非ご自身をふりかえってみてくださいね、自分は楽しんでつくっているのかな?と。楽しくないのは 自分以外のことで心がとらわれているからです。
相手を意識するあまり自分の好みでは、なくなっていたら、そりゃ、楽しくないですから。そうなると、生徒さんが気に入ってくれるかな?が自分の最優先となりマイナスのスパイラルに陥ってしまうのですね。
ハンドメイドは必需品だったり、義務や規則でつくるものではありません。
正直、無くてもすまされるものです。。
花より団子の花のほうですよね。
だからこそ、楽しいがなければ、意味がなく、
その楽しむお手本が先生自身であるということ このツボをおさえると、不用意に自信をなくしたり、不安になったりしなくなります
つまり、先生まるごとが、お手本作品。ということかもしれません。
深いなぁ~。
楽しくてたまらない先生のところには、共鳴する生徒さんが
どんどん集まります。(^^♪
自信をなくしている先生が元気になってくれると嬉しいです。
難しく考えないことです。
ではまた
いよいよ週明け 花インテリア協会の展示会のです。
私のトークイベントは12日 13時~では
人気のグリーンドロップの制作方法と、ミニセミナーでは
今度本にもなる、集客できない理由や自分軸について、お話したいとおもっています。
みなさん、是非、遊びにいらしてくださいね!「
詳細はこちら
-----------------------------------------------------
次回 レッスンのおしらせ
はじめての方も大歓迎です。
下の花インテリアをいっしょにつくってみませんか?
7/25 26 30 (8月夏休み) 9/3 4 6 7
平日各10時~ 土曜13時30~
申し込み〆切7月12日
通信講座もご参加いただけます♪単発のご参加もOKです
レッスン費用など詳細はこちら
https://www.lemonleaf.jp/next_lesson.htm
運営ノウハウのブログをまとめて読みたい方へ
すべてこちらで網羅されています
これらもふくめ 出版がきまりましたので、どうぞお楽しみに!
アトリエレモンリーフのレッスンサンプルはこちら、
単発参加大歓迎です。一緒にレッスンでつくってみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーダーいただき、制作させていただいたお花たちです→★
いつも↓ここで海のみえるアトリエでレッスンしています。
体験、単発歓迎です。お気軽に遊びにきてくださいね
お花と過ごす時間は最高です♪
大人気インスタグラム 今日のキーワードをアップしてから
1年で1万人のフォロワーさんが応援してくださり、嬉しいです
レッスンや自宅教室セミナー内容をお分けしています
フリーの先生へ、みんなでひとりでスタートしてます(^^)/
花が好きだから、わかりあえる。
一緒にハンドメイド業界をもりあげましょう
いただく1クリックが励みになります (^^♪SACHIKO
↓ぜひ訪れてみてね、素敵なデザインのお花がたくさんあります