素敵なインテリアをクリエイト!グッドデザインへの道 | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。

こんにちは

今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。

 

アトリエレモンリーフの‘外部レッスン @青山
ディスカバリーレッスン((株)東京堂 スミザーズオアシス(株)後援)にご参加下さりありがとうございました!大人気のかすみ草のガーランド置いても、壁にかけても素敵です。
つなげてロングバージョンにも!

 

制作のあとはウェブ社会の「今、コレが欲しい!」が、キメテになる花インテリア事情と対策、すてきなデザインを生むには?書籍出版ノウハウや ブログFBからインスタに移行している今、効率的なアップ方法などお話しました。

 

今回はハーフサイズ

 

最も皆さんが気になったのは 良いデザインのヒントをどう得るか?ということでした。

 

全てのクリエイトにおいて、もの創りをする仕事は共通なことがあります。

 

それは、120%の努力はしても必死にならないで。ということです。ゆとりとのびのびとした感性、心地よい自分の中からしか いいデザインは生まれないからです。

 

そして画像や素材をみて頭でかんがえているだけでなく、実際に自分のためだけに嬉々として創る機会をもつこと。職人魂全開です~

 

ですので、もう、100万回くらい言っていますが、展示販売会はいいことづくめなのです。

 

御客様のリクエストもない、価格の縛りもない、一切の枠組みをとっぱらって、自由に自分の自己表現に没頭できる、なんと贅沢な時間。そこには思ってもいなかったヒントや発想がたくさん生まれます

そんな自分をもつことが、いいデザインへの道だと思います。

 

そして、デザインは万人が一致する正解はありません、ですから努力すべきは自分がいいと思ったデザインを、一緒にいい!とおもってくださる方との出会いを大切に育むこと。そのために出版やSNSやいろいろな方法があるわけです。漠然と人気ほしさにやると、人生の時間を摩耗してしまいます。

 

でもなかなかひとりでは展示会ができないよ~というお悩みのお持ちの方は こちらをご利用ください、そんな仲間たちがあつまっています 

 

花インテリア協会

 

 

まずは8/1、シャングリラ東京ホテルに遊びにらしてくださいませ。11時~16時

サマーフラワーフェスタ 全国で活躍中のフラワーアーディスとの作品展示販売会です
 
今回のディスカバリーレッスン、あっという間の2時間。みなさまと楽しいひと時を過ごせました、またお目にかかれますことを楽しみにしております。
(どら焼きおいしかったです!)

 

ガーランドレッスンを通信講座でお待ちの皆様、特別枠にてこれから発送します!

FBをご覧になって気になってらっしゃる方がおられましたら至急ご連絡ください、若干でしたら、お送りできます~

 

通信講座は工程画像つきのウェブレシピつきでですので、安心してお作りいただけます(^^)/

通信講座へのお問い合わせ

 

 

    教室案内→ ☆

  

いっしょに花のたのしさをひろげましょう

花インテリア協会エントリー→

 

 

 

 

読者登録してね