生徒さんが作品を創ることで、気持ちがリフレッシュしたり、飾る時のワクワク感を感じてもらえたら。、本当にあわせですよね。でも、それは生徒さんだけでなく、先生も同じ。
先生自身も楽しむことが、素敵な教室への鍵。
先生のハートは教室の雰囲気そのものだからです。
どうすればそうなれるの?
この機会に、ココロの荷物はぜーんぶおろして、一緒にかんがえましょう
~協会のお免状をもっていただけでは 生徒さんはいらしていただけません。
認定校になっても同じです。
だって資格や登録はあなたご自身の大切なものであって、生徒さんには関係ないからです。
生徒さんが一番、気にするのは、どんな先生と何をつくるのか?
映画をみるのに、俳優さんがアカデミー賞を何年度に受賞した?かどうかなんて考えないでしょう。それよりも、チェックするのは、映画の内容ですよね。。
お席もだんだんすくなくなってまいりました。
これからフラワーアレンジの教室を自宅で開いていきたいなぁとおもっておられる皆様
ぜひ、ヒントにしていただけたらうれしいです。
詳細はこちら→☆
9月にはサロネーゼ倶楽部様よりセミナーのご依頼をいただき、青山にて開催します。
詳細はこちら→☆
フラワーアレンンジに特化しているセミナーは7/10なので、お花教室を始めたい方には7この機会がおすすめです

たくさんの皆さまにお目にかかれますことを楽しみにしております。
アレンジは展示会作品から
四方見でつくってみましたが、どうしても好き方の面がきまります~。
トリエレモンリーフ 教室案内
レッスン・オーダーお問い合わせ→☆
こちらにも素敵なブログがたくさん♪
花つながりの応援、ポチッとしていただけると嬉しいです(^人^)