東京堂さん独自の アーティフィシャルフラワーの独自ブランドができたそうです。
立派な式典でした

やるなぁ~!とおもったのは、単に、ブランドつくりました、だけでなく、他企業とタイアップしていること。
今回、ブランド確立とともにご紹介されていた企業、団体は次の通り
インテリアのアクタス、花時間、乳がんピンクリボンのNPO法人
インテリアのACTUS→ インテリアとの花の提案の場拡大、
メディアとして花時間→花ファンへのアピール
ピンクリボン活動 福祉→女性支援のやさしいイメージ
こういった背景は相乗効果をうみますね。
これは規模こそ、ちがっても、ふつうの自宅教室にもあてはめることができます。インテリアの専門家とタッグをくめば、教室とはまたべつに、インテリアとしての一点もの制作にかかわれるわけですし、近所のおまつりなどで、お年寄りやお子さんにボランティアワークショップをすれば、社会貢献できます。利用できるメディアもいくらでもあります
大事なのはその見せ方。伝え方。、
充実したよい内容でも、印象やイメージがつたわらなければ、もったいないと思います。勉強になりますね~。
お土産いろいろありました
鎧塚氏のお菓子、花時間最新号、アクタスのトートバック、などなど
今野先生のインテリアとのレクチャーはとても参考になりました!
このだいじな時に、スマホ忘れて・・作品撮影できず。
頭のなかにしっかりインプット!
今野先生のレクチャー内容、明日御紹介しますね
花つながりの応援、ポチッとしていただけると嬉しいです(^人^)