こんにちは
今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。
上の画像は以前のレッスンで制作したドライのトピアリーです。
丸いのも可愛いですよね。
とピアリーはならべると壮観なんですよ。
テーブルコーデにもたくんあると ステキな演出になります
こちらは先日のレッスンのトピアリーです
ドライは素朴な温かさと香が魅力ですが、プリザーブドはやわらかな印象と色が魅力ですね。
さて、趣味でテニスをしている私ですが、某スクールにはずいぶん長く通っています。その中で、とて信頼していたコーチが、来月お辞めになり転職なさるというお話をいただきました。
実際にそういう話をご本人からいただくことはとても衝撃でした。
衝撃どころか、とってもショックーーー
かねてから、テニスも長いしどうしよう・・という思いに踏ん切りがつきました。これだけながくテニスコートに通っていながら、こちらのほうがコーチを見送るなんて、さびしすぎます。わたしも4月いっぱいで、いったん退会することにしました
ということで振替12回分、こなします。出席しきれるかわかりませんが・・。
そして今回とても気付かされたことは、習い事は 内容ももちろんですが、誰に習うか?ということがとても大事なことだったと、身をもって感じました。それは長くなればなるほど、知らず知らずに、先生に敬愛の念も生れし、愛着もわきます。きっと心の中では ホッとしながら、趣味の時間をのびのびすごせていたのだとおもいます。
その人がいるから、通う。って本当にあるんだなぁとしみじみ。
今回のことで、私の「自宅教室の開き方」の著書のページがまた 加筆されそうです。
何を習うかというのは必然なら、誰に習うかというのは偶然といえそうです。
なくなってはじめて気づく、ご縁や、出会いの機微。
指導する立場の人は、進んで習うことも必要ですね。
本当に勉強になります。
うーん、あと12回もあるテニスの振替、今月とりまくります!
ではまた~
花つながりの応援、ポチッとしていただけると嬉しいです(^人^)