自宅教室の開き方セミナーから
こんにちは 今日もブログに訪れて下さりありがとうございます
昨日、開催しました。セミナーの様子です。
遠く茨城や、八千代市からもご参加いただきました。
みなさん、真剣にメモをとってくださり、教室運営への熱意
が伝わってきます。
アトリエレモンリーフのセミナーはすこしでも個々の状況に応じたアドバイスをしたく少人数制にしてます。きてくださった皆さんの顏、お名前、しっかり覚えましたよ~応援させていただきます。是非希望を叶えてほしいとおもいます。
たくさんご質問もいただきましたが、今日はご参加者のGさんへの回答を御紹介しますね。
●長くお教室を続けられる秘訣、モチベーションのもとは?
というご質問をいただいたので次のように回答しました。
なにより、ご自身がたのしむことですね。無理をしない、ゆとりがあることです。長く続けるには・・?、のまえに、まずは、長く続けられる素地が必要だからです。
はき違えてならないのは、マイペースの意味は 生徒さんと なし崩しに仲良しになるのではなく、いい意味で、一線をひいて、ご満足いただく、プロの仕事をすることではないでしょうか。
顔見知りや友達であっても、教室では敬語を使いましょう。定刻ではじまり、定刻で終了する。対価にみあった価格をいただく。シンプルなことですが、これもプロの意識がないと、たちまちなし崩しになります。
気遣いができること、仕事を全うすること。そうしようと思う気合いが、凛として私は大好きなんです。その感覚が、結果、長いこと私をこの仕事に就かせてくれているように思います。
Gさんの教室が人生を豊かにするものとなりますように。
セミナーは2時間でしたが、できるだけ、ご意見やご質問もおうけしたく、質疑応答をふくめ、時間がたりませんでしたそれでのちほど、おひとり、おひとりへ、上記の形でケースバイケースにて、アドバイスもいたしております。
セミナーはお花のレッスンのように、作品をもってかえれるものとはちがいますね。目には見えませんが、みなさんの心のなかに、元気になれたり、パワーが湧いて来たり、少しでも参考になることをお届けできたら嬉しいです。
ご参加くださったともりんさんのブログはこちら→☆
アトリエレモンリーフの自宅教室応援ブログ
お花つながりの応援、ポチッとしていただけると嬉しいです(^人^)