「はじめての自宅教室」の開き方セミナー  開催します | アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

アーティフィシャルフラワー教室 造花 フラワーアレンジ アトリエレモンリーフのブログ

フラワーアレンジとお花教室運営ノウハウ・先生のしあわせについて、気づきやヒントを発信しています。


月桂樹をメインにしたシンプルなリース いい香りです。
ちょっといびつがいい感じです。定規ではかったようにはつくらないのがコツ


こんにちは
今日もブログに訪れて下さりありがとうございます。


2/21「はじめての自宅教室」開き方セミナーを開催します 

2/21(金)浦安市民プラザ WAV101にて(新浦安駅前)10時30分~12時30分 これから自宅教室を開きたい方へ わかりやすくノウハウをお伝えいたします。

やりたかったことを新年にスタートさせましょう!座談会形式ですので、どうぞお気軽に、

疑問、不安、遠慮なくお聞かせ下さい、丁寧にお答えいたします。

参加費は2014スタートセミナーにつき特別価格2000円にて。
資料として著書「自宅教室の開き方」御希望方に配布(費用別途)
少人数制・12名様定員になり次第〆切 
お申込み・お問い合わせはこちらへ→
詳細はHPへ


こちらもドライだけのリース、ドライもバラの発色がこんなに綺麗なんですよ。



先日の渡辺先生の講座ですが、色についてとても勉強になりました。

先生いわく、30年花の仕事をしてきました。
本当にいろいろやってきましたが、つまるところアレンジは隙間だ!
と思う。という深ーーいお言葉。

花が綺麗に見えるかどうかは隙間なんですね!
それも大、中 小 を入れ込む。

私は風を感じるようにアレンジしましょう
とよく教室でみなさんにお伝えしています。

そのアレンジの花たちが、風がふいて花先、葉先がゆれるくらいに
(ゆれなくても、ゆれるくらいのスペースを)とよくみなさんにお伝えしています。

人にも花にも風通し、呼吸のしやすい距離感があるのかもしれません

お花つながりの応援、ポチッとしていただけると嬉しいです(^人^)



アトリエレモンリーフ教室案内