こんにちは。レモンコーヒーのシュウです。

안녕하세요. 레몬커피의 슈입니다.

 

もう7月が終わったなんて。

벌써 7월이 다 갔다니. ㅠㅠ

 

暑い~暑い~と言って一日を過ごしただけなのに、

덥다, 덥다 하면서 하루를 보냈을 뿐인데

 

一ヶ月がどのように経ったのか分かりません。

한 달이 어떻게 지나갔는지 모르겠어요.


この前は、大田(テジョン)のパン屋さんの「ソンシムダン」を紹介しましたが

저번에는 대전의 빵집인 ‘성심당’을 소개했는데

 

 

 

 

その余勢を駆って、今日は大田でよく見かける

그 여세를 몰아 오늘은 대전에서 흔히 볼 수 있는

 

この食べ物について紹介しようかと思います。

이 음식에 대해서 소개할까 해요. ^^

 

 

イメージソース:pixabay.com

 

 

「手作りうどん?ラーメン?」と思われるかもしれませんね。笑。

‘손으로 만든 우동? 라멘?’ 이라고 생각하실 수도 있겠네요. ㅎㅎ

 

これは「カルグッス」という料理ですが

이건 ‘칼국수’라는 음식인데

 

小麦粉の生地を「カル(包丁)」で切って作った「グッス(麺)」という意味の名前で

밀가루 반죽을 ‘칼’로 썰어서 만든 ‘국수’라는 뜻의 이름으로

 

とろみのあるスープが特徴で、

걸쭉한 국물이 특징이고

 

材料によって様々な味に変化できる料理でもあります。

재료에 따라 다양한 맛으로 변화가 가능한 음식이기도 해요.

 

言ってみたら当たり前の話のようですね。www

말하고 보니 당연한 이야기같네요. ㅋㅋ

 

実は、大田は「カルグクスの都市」と呼ばれるほどカルグクス屋が多いのですが

사실 대전은 ‘칼국수의 도시’라고 불릴 정도로 칼국수집이 많은데

 

その理由を聞くと、大田が交通の中心地だからです。

그 이유를 묻는다면 대전이 교통의 중심지이기 때문이에요.

 

 

うさぎ  うん?カルグクスと交通と何の関係があるの?

 

 

韓国戦争後、大量の小麦粉が流通し始め

한국전쟁 이후 많은 양의 밀가루가 유통되기 시작하면서

 

鉄道運送の中心地だった大田に物資と人々が集まり

철도운송의 중심지였던 대전에 물자와 사람들이 몰려들면서

 

大田駅周辺にカルグクス屋が活性化したそうです。

대전역 주변에 칼국수집이 활성화되었다고 해요.

 

時間が経つにつれて味も多様化し、飲食店も大田のあちこちに広がり

시간이 흐르면서 맛도 다양해지고 음식점도 대전의 곳곳으로 퍼지면서

 

今のような「カルグクスの都市」になったそうです。

지금과 같은 ‘칼국수의 도시’가 되었다고 해요.

 

 

イメージソース:ブランチストーリー「トサン」

 

 

このように「シンドカルグクス」という飲食店には

이렇게 ‘신도칼국수’라는 음식점에는

 

過去から現在まで価格の変化を

과거부터 현재까지 가격의 변화를

 

当時使っていた器と一緒に展示しておいたりしました。

당시 사용하던 그릇과 함께 전시해 놓기도 했어요.

 

写真にはありませんが、2024年の今は価格が 7,000ウォンになりました。

사진에는 없지만 2024년인 지금은 가격이 7,000원이 되었어요. ^^;;

 

 

イメージソース:ブランチストーリー「トサン」

 

 

開業当時と同じ味を維持していると言われているここの「カルグッス」は

개업 당시와 같은 맛을 유지하고 있다고 알려진 이 곳의 칼국수는

 

こんな姿ですが、60~70年代の食材が豊富ではなかった頃だっただけに

이런 모습인데 60~70년대 식재료가 풍부하지 않았던 때였던 만큼

 

確かにシンプルに見えますね。

확실히 심플해 보이네요.  

 

薬味はエゴマ粉で、韓国だけに旬のキムチがおかずとして出てくるそうです。

고명은 들깨가루이고 한국인 만큼 제철 김치가 반찬으로 나온다고 해요. ^^

 

 

 

イメージソース:ネイバーのブログ「グルミナ」

 

 

ここは BTSが訪れた場所としても知られている

여기는 BTS가 방문했던 곳으로도 알려진

 

デソンカルグクス」というところですが、

‘대선칼국수’라는 곳인데

 

珍しいことに、ビビンカルグクスが味わえるそうです。

특이하게 비빔 칼국수를 맛볼 수 있다고 해요.

 

こちらも60~70年代に大田で始まったお店で

여기도 60~70년대에 대전에서 시작한 가게로

 

BTSはソウルのソチョン支店に行ってきたそうです。

BTS는 서울 서촌 지점에 다녀갔다고 하네요.

 

景福宮(キョンボックン)の近くということなので

경복궁 근처라고 하니까

 

もしソウル旅行を計画されている方の参考になるといいですね。

혹시 서울 여행 계획하시는 분들에게 참고가 되면 좋겠어요. ^^

 

 

イメージソース:ネイバーのブログ「テジョン観光」

 

 

その他にも、こうやって赤いスープが特徴の辛さの「オルクンカルグッス」とか

그 외에도 이렇게 빨간색 국물이 특징인 매운 맛의 ‘얼큰이 칼국수’라든지

 

 

イメージソース:ネイバーのブログ「ヨルウ」

 

 

カルグッス屋さんで売っていたシオフキ貝スープというメニューのおかげで有名になったお店とか

칼국수집에서 팔던 물총조개탕이라는 메뉴 때문에 유명해진 가게라든지

 

 

イメージソース:ネイバーのブログ「찐라이더」

 

 

麺が見えないほどボリュームたっぷりの海鮮で有名なお店など

면이 안 보일 정도로 푸짐한 해산물로 유명한 가게 등


種類も名前も様々な「カルグクス」が今も絶えず作られています。

종류도 이름도 다양한 칼국수가 지금도 끊임없이 만들어지고 있답니다.

 

 

 

 

そして家でも簡単に作れるので

그리고 집에서도 어렵지 않게 만들 수 있기 때문에

 

私もこうやって麺だけ買って、たまに作って食べます。

저도 이렇게 면만 사다가 가끔 만들어 먹어요.

 

ところで「カルグクス」は

그런데 칼국수는

 

種類が多様で作る映像を一つだけ紹介するのは少し難しいですね。

종류가 다양해서 만드는 영상을 하나만 소개하기가 조금 어렵네요.

 

皆さんの韓国料理に対する関心と検索力にお任せします。

여러분의 한국 음식에 대한 관심과 검색력에 맡길게요. ^^

 

それでは今日はこれで終わりにして、語彙コーナーでまた会いましょう~ バイバイ

그럼 오늘은 이만 마무리하고 어휘 코너에서 또 만나요~