こんにちは。レモンコーヒーのシュウです。

안녕하세요. 레몬커피의 슈입니다.

 

雨が降る前だからか、本当に蒸し暑いですね。

비 오기 전이라 그런지 정말 후텁지근하네요.


ところで、エアコンをつけても温度が低くなりません…。

그런데 에어컨을 켜도 온도가 낮아지지 않아요...

 

暖かい風が出てきて、むしろもっと暑くなりました。

따뜻한 바람이 나와서 오히려 더 더워졌어요. ㅠㅠ

 

去年の夏からエアコンの内部掃除や

작년 여름부터 에어컨 내부 청소나

 

点検を受けなければならないと言いましたが

점검을 받아야 한다고 했는데

 

そのまま放置した結果だと思います。

그대로 방치한 결과인 것 같아요. ^^;;

 

 

ちょっと不満  こういう時イライラします、本当に。

 

 

いくら実家だとしても、私がすべてを解決することができないから
아무리 본가라고 해도 제가 모든 걸 해결할 수 없어서


何かをしなければならないとか、何かが必要だと言えば

뭐를 해야 된다 거나 뭐가 필요하다고 이야기를 하면

 

分かったとだけ言って、しない時が多いんです。

알았다고 말만 하고 안 할 때가 많아요.

 

最大限我慢していてもイライラが爆発したら

최대한 참다가 짜증이 폭발하면


「どうして私がこんなことまで気にしなければならないんだ!」

“내가 왜 이런 것까지 신경을 써야 하는데!”


と大声を出したりもします。

하면서 소리를 지르기도 해요. ^^;;


そしたらお母さんは、私の性格がすごく気難しいんだって

그러면 엄마는 제 성격이 너무 까다롭다면서


「だから彼氏もいないんだ!」と反撃するんですよ。

“그러니까 남자친구도 없지!”라고 반격을 한답니다.

 

二人とも似たような性格です。笑。

둘 다 비슷한 성격이에요. ㅎㅎ


まあ、ありもしない彼氏はどうであれ。

뭐, 있지도 않은 남자친구야 어찌됐든.

 

 

ニコニコ 今日の文法コーナー、始めます~

 

 

先週「ニカ」文型の2つの用法を見ました。

저번주에 ‘니까’ 문형의 두 가지 용법을 봤어요.

 

一つは、原因または理由による結果を表現する時に

하나는 원인 또는 이유에 따른 결과를 표현할 때

 

 

배가 아프니까 병원에 갔다. (お腹が痛いので病院に行った。)

 

 

また、経験をして知ったことを表現する時にも使えます。

또 경험을 하고 알게 된 것을 표현할 때 쓸 수 있어요.

 

 

병원에 가니까 사람이 많았다. (病院に行ったら人が多かった。)

 

 

この時の経験は単純な行動を意味し

이때 경험은 단순한 행동을 뜻하고


その結果、ある事実を知ったという意味です。

그 결과 어떤 사실을 알게 되었다는 뜻이에요.


たとえば

예를 들어서  

 

 

 

 

あるブログに書いた文を見ると

어떤 블로그에 쓴 글을 보면

 

 

単純な行動:카페에 가다. (カフェに行く。)

 

それによって知った事実:시원해서 좋네요. (涼しくていいですね。)

 

카페(에) 가(다) + 니까 + 시원해서 좋네요

 

= 카페 가니까 시원해서 좋네요.

 

 

と言っていました。

라고 했어요.

 

この前まで昼だけ暑くて、朝晩は涼しくて

얼마 전까지 점심때만 덥고 아침저녁은 시원해서


あの人も家でエアコンをつけていなかったようです。
저 사람도 집에서 에어컨을 틀지 않았던 것 같아요.

 

最近電気代がたくさん上がってエアコンをつけるのが怖いです。

요즘 전기세가 많이 올라서 에어컨 틀기가 무서워요.

 

みんな暮らす姿は似ていますね。

다들 사는 모습은 비슷하네요. ^^

 

 

ぼけー ちょっと、今日は復習コーナーか?

 

 

今日みる文型と少し繋がってるみたいで。笑。

오늘 볼 문형하고 약간 이어지는 것 같아서. ㅎㅎ

 

今回は「ボニカ」ですが、これにも2つの用法があります。

이번에는 ‘보니까’인데 이것도 두 가지 용법이 있어요.

 

一つは、ある行動を試みた後に知った事実を表現する

하나는 어떤 행동을 시도한 뒤 알게 된 사실을 표현하는


ア/オ·ボニカ」で

‘아/어 보니까’로

 

 

試みた行動:혼자 살다. (一人暮らし。)

 

それによって知った事実:힘들다. (大変だ。)

 

혼자 살(다) + 아 보니까 + 힘들다

 

= 혼자 살아 보니까 힘들다.

 

 

最後の文字の母音が「ㅏ (a), ㅗ (o)」の場合、「ア·ボニカ
마지막 글자의 모음이 ‘ㅏ, ㅗ’인 경우 ‘아 보니까’

 

他には「オ·ボニカ」を使うことができます。

그 외에는 ‘어 보니까’를 쓸 수 있어요.

 

実際に文型がどのように使われているのかを見ると

실제로 문형이 어떻게 쓰이는지 보면

 

 

イメージソース:教保文庫

 

 

これは本のタイトルですが、実は分かち書きが間違っています。

이건 책 제목인데 사실 띄어쓰기가 틀렸어요. ^^;;

 

 

試みた行動:처음 살다. (初めて生きる。)

 

それによって知った事実:그럴 수 있어. (そういうこともある。)

 

처음 살(다) + 아 보니까 + 그럴 수 있어

 

=처음 살아 보니까 그럴 수 있어.

 

 

のように繋がっているので、「サラ v ボニカ」と書かなければなりません。

처럼 연결되었기 때문에 ‘살아v보니까’로 써야 해요.

 

このように動詞2つを連結して1つの動詞のように使う時

이렇게 동사 두 개를 연결해서 하나의 동사처럼 쓸 때


分かち書きのルールがありますが、例外や許容など

띄어쓰기 규칙이 있지만 예외나 허용 등


かなりややこしいので、韓国人もミスをたくさんします。

상당히 까다롭기 때문에 한국 사람들도 실수를 많이 해요.

 

この文型を見ていなかったら、私も間違っていたと思います。www

이 문형을 보지 않았다면 저도 틀렸을 거예요. ㅋㅋ

 

 

ニコニコ  韓国語も私に劣らず気難しいんですね。

 

 

そして他の用法は「コ·ボニカ」で

그리고 다른 용법은 ‘고 보니까’로


ある行動が完了した後に知った事実を表現する文型です。

어떤 행동이 완료된 후 알게 된 사실을 표현하는 문형이에요.

 

 

完了した行動:이야기를 듣다. (話を聞く。)

 

それによって知った事実:이해가 된다. (理解できる。)

 

이야기를 듣(다) + 고 보니까 + 이해가 된다

 

= 이야기를 듣고 보니까 이해가 된다.

 

 

この時「」は条件なしで、動詞の語幹について活用します。

이때 ‘고’는 조건 없이 동사의 어간에 붙어 활용해요.

 

 

 

 

これはノンフィクション事件を調査して

이건 논픽션 사건을 조사해서

 

ドラマのように話してくれるバラエティ番組のタイトルで

드라마처럼 이야기해주는 예능 프로그램의 제목으로

 

 

完了した行動:듣다. (聞く。)

 

それによって知った事実:그럴싸. (それっぽい。)

 

듣(다) + 고 보니(까) + 그럴싸

 

= 듣고 보니 그럴싸.

 

 

グロルサ」はかなりそうだと思う、またはかなり良いという意味で

‘그럴싸’는 제법 그렇다고 여기다 또는 꽤 괜찮다는 뜻으로


グロルサハダ」から「ハダ」を省略しました。

‘그럴싸하다’에서 ‘하다’를 생략했어요.

 

また、「ボニカ」は「」を省略して書くこともあります。

또 ‘보니까’는 ‘까’를 생략해서 쓰기도 해요.

 

それでは、今日の文型をまとめてみると

그럼 오늘의 문형을 정리해 보면

 

 

単純な行動 + それによって知った事実:(으)니까

 

試みた行動 + それによって知った事実 : 아/어 보니까

 

完了した行動 + それによって知った事実:고 보니까

 

 

こんなに簡単なのに、すごく複雑に説明したようですね。笑。

이렇게 간단한데 엄청 복잡하게 설명한 것 같네요. ㅎㅎ

 

それで結局彼氏がいない理由は、私の性格の問題···

그래서 결국 남자친구가 없는 이유는 제 성격의 문제…


とは思いません!

라고 생각하지 않아요!


お母さんの性格も悪いのに結婚したのを見ると

엄마 성격도 나쁜데 결혼한 걸 보면


私に合う彼氏が、地球のどこかにいると信じています。

저에게 맞는 남자친구가 지구 어딘가에 있을 거라고 믿어요.

 

え? 現在の、地球には、ないんだって?

네? 현재의 지구에는 없다고요? 

 

じゃ、私はタイムマシン作りに行ってみます。www

그럼 저는 타임머신 만들러 가볼게요. ㅋㅋ

 

みんなまた会いましょう~ バイバイ

모두 다음에 만나요~