今回東京に行って1か月近くを過ごしました。

 

箱根から東京に向かい娘の家に夫婦と泊まるのは

 

ちょっと無理かな?と判断し亭主が滞在する間は

 

娘の家の近くの西葛西に宿泊するることとなりま

 

した。

 

 

 

 

今回の目的の一つは亭主の古希を家族で祝う為。

 

孫達も大きくなり学校やバイトやらと家族全員で

 

九州に帰省すると言うのが難しくなってきたんで

 

今回はオバサン夫婦が行きました。

 

 

 

 

 

久し振りの東京駅。地下鉄降りて八重洲口から

地下道歩いて歩いて丸の内口に出たつもりで表

に出たらなぜか東京駅が遠くにありました。

わかんないよ~!ホントに!疲れました(~_~;)

 

やっぱり都会だ!

 

 

亭主と初めてはとバスのオープンバスに乗車。

雨が降りそうでカッパも頂きましたが晴れ女の

オバサンの怪しい祈禱が効いたのか、乗車中は

1滴も雨は降らずお陽様も顔を見せてくださり

降りる寸前にポツポツと降り始めました(*´艸`*)

奇跡の晴れ女ここでも存在感示しました。

 

 

スカイツリーよりもやっぱり東京タワー派。

日本の経済成長はこの頃から始まったんじゃ

ないかな?昭和時代に育ったオバサンは哀愁

感じます。

初めて東京タワーを目にしたのが中学2年生

の時…東京が海外の感覚でした。

 

 

レインボーブリッジから眺めた豊洲。

眺望はいいんだろうけど埋立地?地震怖く

ないのかな~と余計なお節介で…でもホン

トはこの景色にちょっとあこがれる。

豊洲住んでみたい!

 

 

古希会には姉たち夫婦も参加したんでみんな

が集まりやすい東京駅。

八重洲にある”和食東山”と言う個室の有るお

店に集合。

石垣牛のステーキと鹿児島の豚しゃぶのコー

ス頂きました。

 

 

ホントはホテルでと思ってましたがネットで

 

調べたら東京は高い!

 

一人当たりの料理が平均が16500円~となっ

 

てる所が多く、それにホテルの高い飲み物代

 

つけたら安くても20000円弱。

 

それが十人以上となると…大変(◎_◎;)

 

八重洲の”東山”は店構えも部屋もゆったり…

 

一人当たり飲み物込みでだいたい10000円

 

美味しくいただきました。

 

個室使用時間もホテルは2時間ですがこちらは

 

3時間いましたが何も追加料金もなく接客もよ

 

く楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 

おかげで楽しい”古希会”の時間を過ごせました。

 

 

 

 

 

今回娘が仕事の日は料理担当者になりましたが

 

スーパーで買い物して北九州に比べるとホント

 

に物価が高いと実感しました。

 

特にお魚が高いような?…マ~北九州はお魚の

 

宝庫と言われるところだから比べる事は出来な

 

いかもしれないけど…イヤイヤ待てよお野菜も

 

高い!

 

オリーブオイルや調味料も…すべてが高いとい

 

うのが感想。

 

 

 

 

 

 

外食のラーメンが1000とか1250円とかザラだし

 

お昼のランチは2500円~5000円がザラ。

 

ケーキは1個800円~900円。北九州はまだ600円

 

代が主流です。

 

都会はとにかくなにもかも高かった!

 

これじゃ~5人家族の娘んちの食費がかかるという

 

のも納得。

 

 

 

 

 

やりくりが悪いと非難してましたが実際自分が台所

 

に立ってみて、豚肉、鶏肉が中心になり牛肉は高く

 

て手が出ませんでした(;^_^A

 

なんかおかずが少なめになり、ご飯ばっかり食べて

 

たような気がします。

 

おかげで血糖値と体重は爆上がりしておりました。

 

 

 

 

 

家賃も2LDKで120000円とか普通…これじゃ田舎

 

の自宅を売っぱらったとしてもそのお金と年金とで

 

楽しもうなんて到底無理(T_T)

 

東京で住みたいな~と言う願望ははかなく消え去り

 

ほどほどの街感がある北九州が住みやすいという

 

結論に達しました。

 

 

 

 

 

でも東京は魅力的な街には違いありません。

 

東京は国籍、老若男女を問わずワクワクさせてくれ

 

る街です。

 

今回が最後にならず又足を運び東京を楽しめたらい

 

いなと思いました。

 

 

 

早いもので帰省してからもう2週間がたち楽しみは

 

あっと言う間に過ぎ去ってしまいあの暑い夏から

 

少しだけ秋を感じる今日この頃。

 

次の楽しみは何にしましょうかね???