散歩の途中いつものエガちゃんです。
バイパス沿いなもんで車がイッパイ通って
るから公に手を振るのは恥ずかしく😅…
でもココロの中ではいつも手を振ってます。
”ガンバレヨ~!”って言われてる感じで
元気もらってます
日毎ウクライナの情勢は目も耳もふさぎ
たくなるほど悪くなってます。
惨状を見ていて復興と言う文字が絶望的
に思えてしまいます。
ウクライナのどこかの市長が言葉にした
”建物は元に戻っても命は元に戻らない”
その通りですね…哀しすぎます。
今回他の国にもたくさんの紛争がある
にも関わらずウクライナの紛争がとても
気になりいつもと違う感覚を持ったのは
もちろんメディアの報道の影響も大きい
とは思うけど…オバサン的にはたまたま
この1年見てた海外ドラマのTVの影響も
多分大きくあると思います。
中国ドラマの”如意伝”
イランドラマの”オスマン帝国”
そして今インドドラマの”マニカルニカ”と
中国の”大明皇紀”。
ただの娯楽歴史ドラマじゃん?…そう言
われればそうかもしれないけど…
でもオバサンにとってはアジア大陸の
歴史に非常に興味を持たせてもらう
ドラマとなりました。
脚色はもちろんイッパイありますし、
豪華な衣装や装飾品…美男美女
総出演と言う感じの俳優さん達にも
驚きでしたが、娯楽ドラマの中に少し
ずつ顔を出す民族の話に感心が湧き
ました。
今はインドドラマの”マニカルニカ”を
愛しながら視ています。
彼女は王妃でありながら女性の革命家
で民を導いた実在の女性だそうです。
ストーリ以外にも俳優さん達の演技が
なにより好きな作品ですね。
優しさ、悲しさ、寂しさ、強さ、弱さ、醜を
みなさん目力と言うか…とても素敵に
演じてらっしゃる。
インドの映画は歌と踊りのうるさい系
かな?と思ってましたが…
いやいや…確かに音楽はたくさん入り
ますがその音楽が又心地よく違和感ナシ。
このドラマの中でのセリフ…結構ジ~ン
ときます。
余りにもまっとう過ぎるセリフだけどココロ
が熱くなるんですよねホントに…。
今言ってみなさいと言われても言葉が
出てこないんだけど…きっと見終えた
時に何かしら自分に残ってるものが
あると信じます💦。
主人公が革命に走るワケや、人としての
優しさが真の勇気と信頼をもたらすという
事がその言葉によって素直にココロに
入り感動してしまってます。
小汚くいつもダンナをののしるワタクシめ…
恥ずかしい限りとちょっと反省😅💦
暗くて深~いドラマと言うのではなく
単純に娯楽ドラマとして楽しめますが
それプラス涙が出るほどなんかココロ
が浄化させられるドラマだと個人的に
違う意味で楽しませてもらってます。
ドラマの展開は王妃となった彼女が
これから険しい道を乗り越えられるか?
あえて彼女が今後どうなるかはネタ
バレは見ない事にしました。
たかがドラマ…されどドラマ…応援しな
がら現在は放映時間が来るのをココロ
待ちして毎日過ごしてます。
あと中国ドラマの”大明皇紀”もお勧め
します。
皇帝、皇帝を支える皇后の話…いつの
世も皇帝となる資質、苦悩はどこの国
でも同じだなと束ねる事の困難さをこの
ドラマでは知りました。
これらのドラマを1年かけて視てる間に
ウクライナとロシアの戦争が勃発し、
なんか過去と現実がつながった気がし
ます。
過去は過去で終わりではなく、今も同じ
事が世界のどこかでは起きています。
いかに自分が今迄、安心安全を当たり
前に考えて過ごして来たか…人間に
とって1日1日を生きるという事は当たり
前ではなくこの日1日を生きる事が困難
な人達が現代にも過去にも同じように
たくさんいる事は知るべきだという思い
に至ってます。
今も又新しいウクライナの新しい
ニュースを目にしましたが…この真実が
伝わらない人達もたくさんいるとか?!
フェイクではないと伝える方法はこんなに
デジタルが進んでもないんでしょうか?
加工した写真としてない写真とはここで
見分けます!なんて言うもんはないんで
しょうかね?
とにかく…だんだん非人道的になって行く
戦場での人間達これ以上非道にならぬ
ように祈るばかりです。
フランスの大統領選もとても気になり
ます。
選挙の結果次第では、ロシアが
”ホ~ラみろ”とニタリとするかもしれ
ないな~とフト思いました(-_-;)
日本には穏やかな風景と日々がまだ
あります。
ウクライナのそこの風景は木々の緑
さえも灰色に見えます…日本の風景が
どうぞ永遠にこのままで有りますように!
しかしながら…自分達にはいったい
今のこの時期に何か出来ることは
あるんでしょうか???
そうだね…答えが有ればとっくに
この戦争は終わってるか…(-_-;)。