先日のユニクロ感謝祭は見るだけのハズがやっぱり買っちゃいました~!
当然と言えば当然か…(~_~;)。
全部で9000円弱…一番感動した1290円のコーデュロイのシャツジャケット。
早速次の日はユニクロファッションでお買い物…これに大判のストール巻いて!!
寒さを侮ってました…急に真冬の寒気でもうコートやダウンが必要です。
吉右衛門さんが亡くなって昭和おばさんはなんか寂しさが抜けません。
やっぱり…歌舞伎界を問わず芸能の重鎮と言う言葉がピタッと来る方だったんですね。
全く赤の他人なのに、家族を亡くしたような喪失感…。
今日は午後3時過ぎからは”鬼平犯科帳”と”剣客商売”の日。
毎週日曜日はたいがいこの番組を4本~5本を立て続けに見るのが
常習になってます。
他の事しながらでも、平蔵さん、秋山先生の粋なセリフを耳にしてるだけで
なんか安心するんで、TVつけっぱなし…。
もうずいぶん長くやってるから、同じもの何回も何回も見てるけれど
両番組とも、飽きないのはやっぱり脚本が面白いのと主役の
吉右衛門さんと藤田まことさんのちょっとしたユーモラスな演技…
セリフの声のひびき、裾裁きのカッコよさ、殺陣の美しさ…
ア~あんなにカッコイイ痛快時代劇をやれる役者さんはもうそうそう
いないような気がします。
ア~今もTVから鬼平のエンディングが流れてきました…しみるな~!!
早速アマゾンで調べて購入しよう~!!
実際の吉右衛門さんの歌舞伎の舞台は一度も観た事が無かったのが
残念ですが…せっかく着物も始めたし、今度歌舞伎が博多座に来たら
行ってみたいです。
2年前、北九州で中村勘三郎さん率いる”中村座”の興行はホントに楽しかった。
歌舞伎って通の人でお金持ちの人達しか観劇できないんじゃないかと
ハードル高かったですが、歌舞伎は歴史をたどると、一般庶民に愛されるもの
なんですね。
デパートリサイクルで5年くらい前に項購入してた着物と帯。
昨日のお茶のお稽古に初めて着て行きました。
歌舞伎も先生が、こんな小紋でもOKと教えていただいたんで
リサイクルもんをドンドン着て普通に散策や舞台や食事を
楽しもうと思います。
サ~まだまだ長谷川様と秋山先生とは長~く付き合わせていただきます。
そう…あの世に逝くまで…