病と言う友達と付き合い始めて早30年以上が経ちます。
30代…原発性甲状腺機能低下症(その後橋本病と言われてます)
40代…睡眠障害、十二指腸潰瘍、胃出血、子宮内膜症
50台…内頚動脈狭窄症、膵炎、神経性下痢、2型糖尿病(のちに1型糖尿病に)
60台…過敏性腸症候群、パレット食道、腰部脊柱管狭窄症
ワ~こんなにお友達いるんだと改めて(;^_^A💦
こういう状態にもかかわらず、おばさんの身体はホントに
よく頑張ってくれて、おばさんを今までバックアップしてくれてます。
食べれるという力は生きて行くうえにはとても大事な事と思います。
今現在、控えてた油物は全部オリーブオイルに変えて、普通に食べてます。
前に比べたら量は減りましたが、相変わらず、肉と油は身体が求めます。
脂質を控えてた時期がありましたが、その時の方が悲惨な状態でした。
グルグルピ~ピ~の時は特に特に控えてましたが、それを止めてから
オバサンの場合は逆に身体が活性化し、身体の筋肉も少しずつ戻り
ココロのほうも元気になりました。
もちろん個人差はあるでしょうが…オバサンは食べたいという欲が有り
それが食べれる間は生きている証だと思い食べたいものを食べて行きます。
小倉名物糠炊きのサバ。 久し振りに天ぷら揚げました。
これ全国の人に食べてほしい ごく少量。昔はいろんなもの
北九州の郷土料理です。 あげてました。地鶏はの炭火焼は
焼酎の水割りとあいますな~ 友人から。噛めば噛むほど旨い😋。
吉野家の牛丼の買いだめ品で 冷凍庫にあるもので…。
簡単肉豆腐、たまねぎ加えて。 エビフライはほんと重宝してます。
豆苗、えのき、豚肉をチンして 塩サバも冷凍庫に欠かせない!
めんつゆで絡めごま油をかける 後は作り置ききんぴらとマカロニ
クックパッド(人''▽`)ありがとう☆ サラダに卵焼きで、おこちゃま
簡単豆苗レンジ又作ります。 ダンナは文句言いません。
昨日、一番ドキドキする脳のMRを1年ぶりに取りました。
内径の動脈の血管の幅を見ます。
フ~ッ(~_~;)何とかクリア~
今回、フィルムとにらめっこした先生が、右手を顎につけて
”ウ~ンウ~ン”とうなるもんだから…一瞬頭が白くなりかけたところで
”これ見て~!”と先生が指さした先にはおばさんの血管。
恐る恐るフィルムに目を向けたら”あり得ないんだけれど…
前回、前々回と比べると、血管の幅が少~し広くなってる
ように見えるよね”と先生。
”高脂血症の薬飲んでる?”
確かに…糖尿病を発症する前には、血圧の薬も
高脂血症の薬も服用してたけれど…食事が正しく
摂れるようになってからは今は、HDLが高く、LDLは低くなり、
血圧も下がったんでお薬は飲んでません。
大事な抗血小板板薬も副作用で湿疹やアザが出来、
イロイロ変えてみましたがダメだったんで途中から
経過観察でという事で中止になりました。
”まれ~にだけど、高脂血症のお薬飲んでこういう例もある
みたいだけど…??と又先生が頭をひねってましたが
やっぱり考えられることは糖尿病になった事で
食事時間、内容、量が変わった事で、悲鳴を
上げてた内臓が休憩出来て、機能が少し改善してるのかな?。
そういえば、以前には1か月に1度くらいは夜中に来てた
七転八倒するという膵臓の痛みもこの頃ない!。
こむら返りもたま~にしかない!。
むずむず脚症候群はこの頃少しあるけど、10年前くらいは
毎日、毎日ベッドに入ると、気が狂いそうになるほど
脚に虫が這ったような状態で、夜中に1人大声出してたな~!。
仕事をしてる時のストレスからの開放でココロも随分
落ち着いてきたし…すべてが良くなったわけではないけど…
食事の摂りかたがまともになったおかげで随分と身体は
改善するんだと今回実感できたような気がします。
来年の検査はまた1年後…先生のOKをいただいたんで
ホッと致しました~!
眼科での瞳孔を開いて行う苦手な眼底検査も無事終了。
これも進行がなく次は3か月後…フ~ッ
安心したところで又食欲湧いてきたけど、食べすぎ注意!
日々の家庭の食事は、面倒だと思う日は
手間をかけないでいいとこの頃思うようになりました。
これは…多分…食べさせた~いと思う人がいない❓
ウンダウンダ!
せっかく手をかけても10分で何も言わずにごちそう様して
TVの前に急ぐダンナの姿に、喜ぶものを食べさせた~い
なんていう気持ちは、間違っても生じるわけが有りません!
結婚45年…ダンナの好きなものは作らない。
自分の食べたいものは作る。
あれが食べたいとか、たまにリクエストあるけど無視。
ダンナのために一切の労力も金も使いません。
それが結婚45年長続きの秘訣かと?!
泣いてわめいてダンナにいろんな事抗議してた頃が
ア~懐かしく…可愛かったな~と今は腹抱えて笑えます。
今は話しかけられるとウザい!…
どんな過程により、ここまで女房は変わるのかって??
それは長~く夫婦でいると体験できるかと思います。
同じ屋根の下で暮らすのがイヤ!顔も視たくない!と
思うようなところまで行ったら…当然離婚に発展かな?
そこそこお互いのココロに感謝が残り、干渉しあわなければ
きっと、長続きできますよ(笑)。
うちの場合…美味しいものを食べに行く時だけのみ
仲良しです。
それ以外は趣味も、価値観も合わず家ではほぼ無言。
全然苦にならない…歳とると倒れた時の心配とかで、
二人でいると安心感はどっかにあります。
マ…いづれは一人になるんですが💦。
覚めてるというよりは…ワタクシとても今現在は気持ち
楽に過ごさせてもらってます。
人生とは人それぞれとは思いますが、生きてきたうえでの
経験、体験は辛い事も哀しい事も楽しい事もたくさんあります。
倖せとは目の前に見えるものでもないし、つかむものでもなく
何気ない時に感じるものだとこの頃思えるようになりました。
小さい時から自分の環境を、恨んだり、憎んだり、
悔んだりしたことの多い人生でしたが今はそれはありません。
人生は自分足で歩いて、自分で道を選べますから…。
今日も美味しく物を頂けたことを感謝しながらおやすみなさい。