いよいよオリパラがあと少しで開会式を迎えます。
このコロナ禍の中、観客を入れるかどうかの議論が
あってましたが…無観客に決定。
残念な気持ちでいっぱいですが、おばさん密かに以前から
もし今回無観客になってもこのスタジアムならきっと選手の
みなさんも、そこに人がいて応援してもらってるように
感じる事が出来るはずと…このコロナ禍を予想したかのように
デザインされた観客席に驚きと夢をもっていたんです。
今日ネットを見ていておばさんと同じように感じてる方が
いたんだと思い、今更ながら日本人の持つ美と用の感覚が
素晴らしい~とため息が出るほど誇りに思えました。
おばさんはこのスタジアムが出来て、椅子のデザインを見た時
ワ~ッ人がいなくても(座ってなくても)人がそこにいるような
錯覚をしてしまうと思いました。
全体的に見ても新国立競技場はシンプル。
結構海外のオリンピックスタジアムはデザイン的に
斬新的なものが多いと感じる中、日本のそれは、
意外に見た目は普通。
外から見ても、上からのぞいてみても新競技場はホントに
とてもシンプルに感じたものです。
でもその中を案内する番組で視たものは…シンプルであっても
細かいところに配慮されたデザインが随所にある事を知りました。
柱、天井、壁、どこを見ても近代的と言うよりは…
ココロが行き届いてるな~と…。
華やかさとは別の日本独特の”わびさび”とはこういうもんなんかな?
”わびさび”なんてホントはわかってないのにネ(;^_^A…😅
エヘヘ(^^;…お茶のお稽古を受けるようになって
自分とは程遠く、縁のない”わびさび”と言う日本独特の
感覚をちょっとだけ覗かしてもらってるのでついこれを
使ってみたくなりました~。
話は戻りますが、無観客は残念ではありますが
このスタジアムでの開会式、閉会式の選手の行進は
良い意味で、ココロに残り、目に残る思いの深いものと
なる事だろうとおばさんは思ってます。
コロナに振り回され、世論に振り回され…その中で
精いっぱいトレーニングをしてメンタル面でも
強くなったアスリートの活躍を、TVを通してですが
精いっぱい応援したいと思います。
もちろん、オリンピック開催に反対の方もたくさん
いらっしゃいます。
両手をあげて喜べない開催になってしまいましたが
観客はいなくとも、選手たちが頑張ってきた成果を
発揮できる場所であります。
2021年の東京オリンピックは、いろんな意味で、
とても思いが深い価値のあるオリンピック、パラリンピックに
なるであろう事を良き思い出にしたいと思います。
その一方、自然災害の被害が増えていることに
ココロは痛みます。
日本国自体に今、余裕がない状態…緊迫した状態では
ありますが…誰を責めることなく、無事にこの困難な年が
乗り越えられるようにと願うしかおばさんにはなすすべが
ありません。
ただ…オリンピック無観客や自然災害によって又困難な
影響を受ける方達には、何らかの形でしっかり補償を
してあげないとこれからの経済も生活も持ちません。
補償と言っても簡単には話が進まない事柄ではあると
思いますが、政府には何卒迅速な対応をお願いします。