熱海の土石流災害の不明者の方々
救助された方も出てきたけれど未だ
行方不明の方も多い…そんな中救助犬が
泥まみれで不明者を探す姿はココロ打たれます。
ありがとうね。
北九州の今日は晴れ間も出たり、急に雨が降ってきたりは
したけれど、平和に1日が終わりました。
我が家のマンションの50m先にも竹馬川もありますが
ちょっと覗きに行ったらやはり水嵩も増え流れも速い。
もしもの時には車の移動はどこにとか、持ち出すもの
特に甲状腺ホルモンとインスリンはおばさんの命に
かかわりますので必ず携帯を忘れぬようにと再チェック。
避難場所においては、配られる食品もほとんどが
おにぎり、パンと炭水化物が多いんで、自分なりに
補食の準備をしておかなくてはと思いました。
明日から又雨が続きます。
7日の日はいよいよワクチンの接種もしますので
緊張をもって過ごすことになりそうです。
いざと言う時の為に…ダンナと娘に充てた終活ノートは
ベッドの上に置いて出かける予定です。
大げさかもしれないけど…血糖コントーロール良好ではないし
1型糖尿病の敵である低血糖に悩まされてる身としては
やっぱりちょっと不安がぬぐえない状態です(;^_^A アセアセ・・・。
こんな時期の今ですが…いつ何どき何があってもおかしくないのは
生きてる人達全部に言える事。
こんな時期だからこそ、今1日1日を心地よく暮らしたい!
それが玄関の花を新しくして家の入口を明るくする事(*´艸`*)。
造花…カッコつけてアーティフィシャルフラワーってか!
今回はいつものオレンジ系から赤!勝負のレッド!です
ただし…せっかくの花なのにダンナが飾る置物や鏡がジャマ!
風水好きのせいで、いう事を聞かずにゴチャゴチャ置きたがります。
リビングの花は小さい花で柔らかい感じに作ってもらいました。
居場所を明るくすることは気持ちいい~!
お花を新しくしただけでふさぎがちなココロには
パッと花が咲きます!
気持ちエ~と喜びながら…ア~アこれで最後これが最後と…
さてさて何度目のこれが最後かな~❓
サイフの中身は確実に減っては行くんだけど…。
ココロ日替わりメニューおばさんは…このところ毎日考えが
変わります。
コロナ禍…地球の自然災害…病気…事故…。
寿命とは?…自分の寿命はいつ尽きるんだろう?
陽は必ず昇っても、明日そこに自分はいないかもしれないと
考えたら、老後と言う言葉がどこかへ吹っ飛んじゃって
老後の資金なんて考えるのがちょっとアホらしくなってきます。
人の寿命なんて今の世の中で答えられる人は
多分占い師さんの予測くらいしかないでしょう(^^ゞ。
ちなみにおばさんの手相は、何人かの占い師さんから
言われましたが…90くらいまで生命線があるそうです(~_~;)。
長生きだなんて言われるから、余計老後を悲観的に
考えてしまうんですよね。
ア~止めた止めた!老後の哀れな自分を想像することを止めます
いつお迎えが来てもいいというココロの準備さえしてれば
今日一日を上手くやりくりしながら楽しんで、今日も無事に
過ごせましたと感謝しながら過ごすことが出来そうな気がします。
人生そんなに甘くないと、もう一人の自分が耳元で
ささやきますが、クヨクヨチマチマ生きてため息ばかり
ついてるよりは前向きに残りの人生過ごせそう