数字見ただけで倒れそう!!ブドウ糖なめてもなかなか回復せず焦りました。
こんな状態でホントにワクチン接種大丈夫だろうか?とちょっと又不安。
でも…予約したんだからやっぱり打つしかない…
ビビリなおばさんは大げさだけど、ホントに覚悟を決めて
くらいの気持ちで接種に挑みます。
ワクチンで気持ちがちょっと落ち込んでるわりには
お腹は不思議に時間通りにすいてきます。
食い意地が張ってると言うか…恥ずかしながら何があっても
ご飯だけはちゃんと食べれる!!(^^ゞ。
そして食べたら、TVの前でウツラウツラが始まり、長寝は
しないもののいつの間にかソファーにゴロリ。
これが今の毎日。
料理という料理は作らず、相変わらず安くて簡単にできるものばかり。
その①
鮭定食…魚は嫌いじゃないけどちょっと物足りない。
その代わり魚を食べると血糖コントロールはいい◎
その②
トンテキ定食…豚肉大好きおばさんは、肉を柔らかく
する方法をネットで教えてもらい、このとこ豚肉の
ソテーにはまってます。酒、塩、砂糖…又は玉ねぎをすって
漬けこむとホント柔らかくなって美味しい!
シンプルに醤油をかけて食べます。
その③
卵かけご飯定食…頻繁に卵かけご飯。
ちょっと高い玉子で炊き立てご飯にちりめんじゃこと
玉子をかけて混ぜる。なぜかメザシが又合う。
おかわりしたい位ご飯がすすみます。
ちなみに…今月の食費まだ予算の半分も使ってません。
交際費も外食費も珍しくまだ残ってま~すヽ(^o^)丿。
やりくり随分うまくなった!と自画自賛です。
緊急事態宣言も解除になり、ワクチンも接種したら
この残ったお金と切り崩しで4か月ぶりに又近場ですが
旅行行こうと思ってます。
やっぱだめだ~このおばさんは!
これから先の10年後の自分達の生活は?なんていう
不安がチョクチョクどっかに行ってしまいます。
今日久々顔を合わせた知り合いの方が”相変わらず忙しいですか?”と
聞かれ、”イエイエもう5年前にM&Aして引退したんですよ”って言ったら
”いいですね~悠々自適の生活ですね~これから”と返ってきました(^^;
悠々自適か~❓
アハハ…そうだよね…他人様から見たうちら夫婦は
以前と何も変わってないように見える…。
と言うか…変わらなきゃいけないのに、未だに変われない
アホな夫婦なんであります。
しかしながら今日の今は…日替わりおばさんの気持ちは
10年後の自分たちを考えるより、旅行に行く気持ちの方が
勝ってまして楽観的なのんきなバアサンでしかありません。
全く…つける薬がないとはこの事かな?
全く、やりくり上手になんかなってません(・_・;)。
おもむくまま…現実を見ない生活をしております(^^ゞ。
イッパイ言い訳をしながら自分のココロの日替わりメニューを
続行中。
それにしても、長寿の時代…年寄りに手厚く医療費や介護費を
かけて生かさせてもらうの有り難いような有り難くないような…。
おばさんはダラダラと生かされるのはイヤなんで
もしもの時の意思表示だけはノートに書き残してます。
おばさんの遺言ノートは、ダンナと娘に向けて書くことが
ドンドン増えて行きますが、今までが家の事何も知らない
二人にとっては必要不可欠なんで、これからも、書き足して
行くことは増えて行きそうです。
人生100年…おばさんたちが小さい時は、70歳まで生きてたら
長生きだね~と言う感覚だったのが、いつの間にか寿命は30年も
延びて、今や100才はゴロゴロ。
医療の進歩がもたらした長寿は果たして幸せなのか、不幸なのか…
少子化が進む中、人口のバランスは大きく崩れてると思います。
おばさん的には、国はもっと若い人を応援してほしい。
90才でも100才でも足腰丈夫に一人暮らしもOKですよ!って言う
医療の進歩なら大歓迎ですが…息をしてるだけでベッドに
横たわってるだけであれば老人にとっても本意ではないのでは?。
今読んでる本です。これ読んでると孤独死の恐怖から解放されます。
いづれは一人になる自分にとっては大きな応援歌であります。
医療の進歩とは何なんだろうとこのところ考えます。
医療費の使い方にしても、高齢者と若い世代の人達とでは
違っていいとおばさんは思います。
高齢者にとっての医療とは…最期を迎えるときに
痛みが少しでも軽減し、穏やかに人としての感情をもって
いられるようにメンタルのケアなんかに力を入れてもらう方が
いいのではと思います。
高額な手術代、延命のための装置代、高額な薬代…
個人的にはおばさんはいりません。
今以上歳を重ねて行くのは当たり前ですが
何が何でも生きなきゃならない理由がない限り、
病で寝込んでしまった時は、在宅でいろんな方に
お世話はかけると思いますが、逝くときは一人静かにも
いいかなと思えるようになりました。
マ…でもその時になったらココロの日替わりで又
考え方も変わってるかもしれませんが(^^ゞお許しを!