NHKスペシャル…ゲノムテクノロジー

 

おばさんの頭では到底難しくて理解はできないけれど

 

なぜか…恐ろしい世の中になるとゾッとしました。

 

 

 

 

 

医療界においてもAIとスーパーコンピュータによって

 

救えない命が救えるようになる…???。

 

一見素晴らしいように思えるのだけれど…やっぱり恐ろしい。

 

生命とはそんな簡単なものなんだろうか。

 

イヤ違う…何か違う。

 

 

 

 

 

地球温暖化が叫ばれる今の時代にもこのゲノムテクノロジーは

 

役にたつらしいのだけれど…そうならないための努力を

 

地球に住んでる地球人が頭で考え、行動すべき事ではないのかな?

 

 

 

 

 

AIの技術が進化すればするほど…人が人で無くなる気がします。

 

優秀な人間、健康な人間…それこそお金さえ持っていれば

 

何でもできる世の中になる?…不公平さが今よりもっと大きくなりそう。

 

 

 

 

 

自分が歳をとってきて、終活を考える年代になりました。

 

老衰で逝くかもしれないし、病気で逝くかもしれない。

 

90まで生きるか、60代で逝くかはわからない。

 

 

 

 

 

やすらかに死ねるか、苦しんで死ぬかもわからない。

 

それはおばさんだけではなく、生きてる人みんなそうですよね。

 

おばさんはわからなくていい!

 

寿命というものを受け入れたいし、生命と言うものをもっと

 

重く、尊いものだと思ってます。

 

 

 

 

 

長く生きたいとか、理想の子を産みたいとか…みんな何かしら

 

願望はあったとしても、それをゲノムテクノロジーというAIに

 

頼る時代が来るのは嬉しくとも何ともない。

 

 

 

 

 

番組では、10年後云々…というナレーションが入っていたけれど

 

そんな時代に生きて行くという事は決しておばさんには幸せとは

 

思えないのだけれど…。

 

 

 

 

 

ココロをもった人間が、ココロを持たないAIにそのうち支配されて

 

しまう~とどこかの映画の結末に思えました。

 

 

 

 

進化とはこんな形で来るのかしら❓。

 

クローンの猿が誕生した時も驚いたけど…凄い進化と

 

素直に喜べないおばさんでした。

 

 

 

 

散歩中に見かけて連れ帰った雑草ちゃん達

鉢植えにしてベランダのみんなの仲間入り。

AIの頭脳よりも、やっぱり自然のたくましさが好き。

 

道端の可愛い花は、陽を浴びて元気に咲いてます。

誰も手を加えてないのに、こんなに可憐に咲いてます。自然はココロなごみます。