珍しく夜中の2時に眠気…導入剤を飲んでウン今日はこれはいける!
寝れそう!
そして、1時間後足の冷たさとむずむず脚症候群でたまらず起きあがる。
もう!これって何?大きなため息しか出ない(T_T)…。
脚の異常でお目覚め(-_-;)で、完全に覚醒。
それからがもう寝れない!
この状態がもうどのくらい続いてるだろう。
寝なきゃ寝なきゃはストレスになるんで、起き上がり
ダンナが散らかしてそのままのテーブルを片付け
流しに置きっぱなしにしてるコップ類を洗い、
灰皿のコーヒーかすを替えて気になるところの拭き掃除を夜中に開始。
部屋中のごみ箱を集めて、夜中だからソ~ッとベランダの戸を開け、
抜き足差し足でごみ箱にポイしにゆく。
今度は、昨日の風でふきだまってるベランダの枯葉が気になり
又そ~ッと箒で掃いてごみ箱にポイ。
ベランダから他の家を見るも、こうこうと明かりがついてるのは我が家だけ。
何やってんだろう?アタシ!
そうこうしてるうちに4時…血糖値が下がってきた。
1型糖尿のコントロールは2型よりもはるかに難しく
常に変動があるんで、手元からリブレ離せません。
寝ていても、ヤバイ震えを感じたら即リブレに手をのばし
測定=低血糖=ブドウ糖!と言った厄介な毎日を過ごしてます。
正直…もうこの生活は疲れてるけれど、1型の宿命と思い
死ぬまでこれを続けるしかないわけだけど…数字に一喜一憂し
自分が爆発する時がたまに有ります。
10万人に1人と言われるこの1型になぜ自分が選ばれなきゃならなかったんだ!
無性に腹が立ち、バク食い、バク飲みに走るすさまじい光景の生き物がそこにいます。
もうそういう時は止まらない!
その時の、後の後悔はマ~半端ないですけどね(笑)。
自分で調整して、インスリンを打てる間はいいけど
ホントにボケちゃったら、まわりに迷惑かけそうだから
早く逝かせてほしいと願ってるわけだけど…
まだ自分の足で一人旅したいところ残ってるし
元気になって東北を歩きたいんで、もう少し生かしてちょうだい!と、
今日は改めて、天国の母にお願いです。
この日4時…血糖測定して、早めの朝食がえ~よ!と判断。
簡単に準備して、20分かけて完食~。この時間帯にちゃんと食べれる66歳!
4時の朝食はあり得ないと思われるだろうけど、有りなおばさん。
食事が終わってすぐ寝ると、”牛になる!”😅と小さい時から
そういわれて育ったもんで、食後はすぐに別の行動に。
部屋の掃除機をかける準備と、カゴにたまってる洗濯物を槽に入れ
洗剤ときれいっ粉投入して準備完了。
なんせ夜中にゴソゴソなんで、物音が下の階に響かないように
最善を尽くし、まるで忍者のような動きであります。
そして5時…この時間、風呂🛁に入って、足の冷たさとだるさを解消。
身体が温まり、足の冷えが一時的にでも改善させると眠気が来ます。
6時頃…再びベッドへ…TVのタイマーをつけて、”あさチャン”視聴しながら
やっとウトウトして、ここからようやく睡眠らしい睡眠に入ります。
そして二度目の起床が10:00~10:30。
マ~睡4時間はトータルするととれてる計算。
これが今のわたくし目の夜中のルーティンになってしまいました~(◎_◎;)💦。
先日は、お陽様が登る時間まで起きてて、久しぶりに朝日を堪能…
手を合わせて”おはようございます”…そして”おやすみなさい”…
こんな変な生活はいつまで続くんだろう❓