又客船の新型コロナ感染者が増えました。
普通に考えて…これだけ感染者が増えて行くという事は
このまま船の中に乗客を下船させないで閉じ込めていたら
感染者は当然1日1日増えて行くのは当たり前のような気が
するのはおばさんだけではないと思います。
おかしな話だと思ったんですが…今日になって感染経路が
接触感染や飛沫感染だけではなく、エアロゾル…俗にいう
空気感染が考えられるというニュースを見ました。
当たり前だと思ってる事が、今は当たり前に考えられないのかな?と
頭が疑問符でいっぱい???!
ウィルスの感染経路と言えば…いろんなケースを全部考えるのが
当たり前だと思っていたので…何をいまさら?エアロゾルと言う
言葉が出てくるのか不思議でなりません。
いろんなパターンで感染はあり得ることですから、空気感染も
その中には入ってると当然専門家の方達は考えているものと
思ってました。
WHOか国の方針かはよく知りませんが…単純に考えても
箱の中にとじこめているようなもんだから、当然その中に
入っていれば、感染してゆく人数は増えて行く…と言う事
ではないんでしょうかね。
船のスタッフの方達は、船の中を乗客のために走りまわってる
けれど…それこそ感染のリスクは高く、そのうち疲弊しすぎて
ぶっ倒れてしまいそうで心配です。
きっと…休む間もなく…頭が下がります。
でも…そうなったら誰が船内の乗客のお世話をするんでしょうか?
今、何かしら違った手を打たないとホント大変な事になると
思うんですが…。
インフルエンザとは違う事も、又…効く薬がまだないこともわかり
ますが…対症療法としてはインフルエンザと同じような扱いでは
ダメなんでしょうか?
今回の出来事はもちろん大きな出来事なんだけど…
もし今後、もっと大変な事が国におきた場合…国や世界の
ルールをふんで、解決して行かなくてはならない事はわかって
いても…なんか解決法が後手後手に回って行きそうで
不安になります。
何事も…解決法と言うのはあるようでないのがが常…と
おばさんは経験上、そう感じる事が多い人生でした。
その時その時で、解決法が変わってくることが多いと思います。
もちろん…過去の解決法は活かされると思いますが、参考になっても
答えではないことも多いです。
コロナ感染で、船の中にいる方達の健康状態を考えたら
船の中にこのまま滞在しているのがいいのか?、それとも
健康状態が良好であれば、自宅で休養するのがいいのか?
簡単に、そう口にできるのは、素人だから言えるのかもしれません。
よく考えたら…それを判断したり決定したりする方達には
それ相応の大きな負担がかかりますからね。
良い方に行ったらいいけど…それこそ悪い方に行ったら
大変なバッシングを受けることになるワケですから。
結局現状維持しかないんでしょうかね?
あの憧れの大型船ダイヤモンドプリンセス…横たわる姿を
目にするたびに寂しくなるおばさんです。