新型コロナウイルスの感染が拡大してます。

今まで薬局を経営してて、このての新型ウイルスが

でると、やはり気がはって手洗いうがい、店の消毒と

敏感になりましたね。





インフルエンザの時期もそうですが、いろんな病気で

200人以上は来局するわけですから、感染にも注意が

必要です。





医療機関のスタッフが感染したら、それこそ患者さんの

対応ができなくなるんで、マスク着用はもちろん、空気の

入れ替えや、加湿には凄く気を付けることになります。





隔離部屋というのも用意しなくてはならないんですが

うちのように隔離する部屋のスペースが確保できないと

患者さんに自分の車で待ってもらい、薬の準備が出来たら

薬剤師が車の外から投薬してました。





寒空に白衣だけで駐車場に行き投薬するのは、ホント寒いし

きつかったと思います。

患者さんに負担をかけぬようにと、みんな気をはって

頑張ってくれてた姿がこの時期になると思いだされます。





医療関係者にとって、結構シンドイというのは本音です。







おばさんは今回、例年行く奈良の大神神社と伊勢に行くのを

断念しました。

ニュースで奈良でコロナウイルス感染者が出たというニュースを

聞いて…考えた末…キャンセルした次第です。





今迄なら、楽しみにしてた旅行は、少々調子がいまいちでも

旅行を強行してまいたが…今回は悩んだ末、断念という

結論に至りました。





購入してたJRの切符は払い戻し手数料5880円を取られましたが

それでも行かない決心をしました。





地元の方や、ホテルの方には大変申し訳ないと思いましたが

キャンセルの理由は…

自分はもう立派な高齢者ですし…

まして前年と違い、今年は1型糖尿病患者となってしまいました。





もし風邪でもひき、熱でも出たら、免疫力が落ち、あっという間に

新型コロナウイルス感染者になるのではないかという不安が

出てきてしまい、それを跳ね返すバネがなく断念。





新幹線、JRのローカル線、私鉄の特急、バス乗り継ぎ…

予定では人ごみの多いところも歩きますので…もしかして…

を考えると二の足を踏んでしまいました。


 



風評被害的なものは信じちゃいけないと、東北の地震の時の

経験から学んだはずですが…今回は自分の身体に自信が

なく、シックディも考えて、もう少し落ち着いてからという事に

しました。





観光地の観光客のキャンセルで、死活問題だと嘆いてる

地元の方のインタビューもたくさん耳にしました。

かき入れ時の損失の大きさは、ホントに死活問題!。





でも…国の対応はいまいち?❓が付きます。

拡大しつつあるのに、海外からの旅行者を受け入れてる

場合なんでしょうか?





そこら辺を観光地の方にも、ちゃんと理解してもらえるように

新型コロナウイルスの事を説明するというのは不可能なん

でしょうか❓





国が…例えば”観光地の損失は、何らかの形で補填します。

申し訳ないけど、今は旅行者の受け入れは中止します”

なんて…やっぱり補填するは…ありえないでしょうね(/_;)(;_:)





全くの素人の単純な考え方。

受け入れないというのは、世の中には、それは差別になると

声をあげる人もいるでしょうしね。





感染が広がらず、1日も早くワクチンが出来てくれることを

願うばかりであります!!星空